ドローン日記
2021年度に実施した「こどもとつくる、夢ある未来」プロジェクトの優秀賞作品から、ワークショップを開発する第1弾!ワークショップ開催までのあれこれを日記形式で発信していきます!
応募タイトル
「ドローン+プログラミングを使って思い通りにいかないクレーンゲームをつくる」
開発メンバー
流通システム事業本部 流通システム第一部 長瀬鞠奈
CXセンター ビジネスクリエイション部 嶋屋雄太
企画本部 サステナビリティ推進部 末次新
東京大学大学院情報学環山内研究室
CAMP
ここにある動画は、結構大きな音が出ます。音量にご注意ください。
2022年10月13日 ②
「これにて、ドロン!」
2022年10月13日 ①
最後の、ドローンワークショップ開発ミーティング。
開発メンバー、東大メンバーと一緒に初開催を振り返るとともに、よりよいワークショップになるよう、たくさんの意見が集まりました。
たくさんのこどもたちにこのワークショップを楽しんでもらえるように、引き続きブラッシュアップしていきます!
開発に携わってくださった、長瀬さん、嶋屋さん、末次さん、どうもありがとうございました!
2022年10月2日 初開催!
いよいよ記念すべき初開催日。
会場には、めでたく当選した12名のこどもたちと、半年間、このワークショップの開発に全力で取り組んだSCSK開発メンバー、東大メンバー、CAMPメンバーが大集合!
山埜会長、爲房副社長も見学に駆けつけてくださり、大盛り上がりの一日なりました。
どきどきわくわくの初開催の様子、発表会で披露されたドローン演舞は、CAMPホームページに掲載しています。
こちらから、ぜひご覧ください!
ワークショップレポート:2022年10月2日(日)開催 CAMP とあるドローンの冒険ワークショップ ~ドローン×プログラミング~@東京大学
2022年9月9日
2022年9月2日
新作ワークショップ開催のプレスリリースを出しました!
東京大学とドローンを活用したプログラミングワークショップを共同開発、2022年10月に開催
同時に、ワークショップ開催のお知らせも掲載しました!
2022年10月2日(日)開催: CAMP とあるドローンの冒険ワークショップ ~ドローン×プログラミング~@東京大学
2022年9月1日
ワークショップの名前、これまでいくつも案を出してみたけど、なかなか決まらないのです。
開催告知をはじめたいし、そろそろ決めないと!
ということで、Slackを使ってみんなで投票してみました。
結果は・・・
2022年8月28日 作品発表④
グループ4は、高校生チームによる「ぐいぐいドローン」。
友だちにも積極的に声をかけるし、おとなに対しても人見知りしない性格です。
たつまきに前のめりに突っ込んだり、おばけに正面からぶつかったり、ぐいぐいした性格が伝わってきます。
高校生、超優秀だーー
2022年8月28日 作品発表③
グループ3は、「きっちりドローン」。
責任感が強くて、なにかを始める前にしっかり準備をするタイプ。
富士山に行って、おばけにバズーカ打って、どこでもドアを見つけて、韓国にワープして、最後はアイドルの写真撮影、っていう、もはやファンタジーというかカオスというか・・・
高校生もナゾのおとなワールドに大爆笑!
2022年8月28日 作品発表②
グループ2は、「きょろきょろドローン」。
何事にも敏感で、空気を読んで危険を避けるタイプ。
最初のうちはきょろきょろおどおどしていたのに、おすもうさんとガッツリ対決するなんて、破天荒で命知らずな一面もあるんだね・・・
2022年8月28日 作品発表①
各グループの発表の様子を特別大公開!
動画には制作者のナレーションが入っていますので、ぜひイヤホンを装着してご覧ください!
グループ1は、「にこにこドローン」。
みんなにやさしくて、困った人がいると手をさしのべてくれるんだって。 でも、大金をこっそり拾って、うっかりぶちまけて、笑ってゴマかすってどうなの・・・
2022年8月28日 トライアル体験会
ファシリテーター経験者をはじめ、SCSKグループ社員とそのお子様(高校生)にもご参加いただき、トライアル体験会を東京大学で開催しました。
会場にグループ分の「おばけ👻」を用意して準備万端!
体験会参加者のみなさんからいただいたご意見を参考に、本番開催に向けて引き続きブラッシュアップしていきます!
2022年8月25日
ドローンの暴走を取り押さえる最強の道具を手に入れました。
あとでわたしも練習しておこうっと。
2022年8月24日
サンプル動画撮影2日目。
今日のドローンは、物事を始める前にしっかりと計画を立てて準備を行う「きっちりドローン」なんだって。
ドローンがどんな性格か想像しながら、動きを考えてみました。
伝わるかな・・・・・・?
2022年8月19日
サンプル動画撮影1日目。
新キャラ登場・・・!?
2022年8月9日
東京大学での打ち合わせ。
8月28日(日)にトライアル体験会を開催することが決まったので、当日つかう資料を、みんなで分担して作成することにしました。
それぞれ宿題がたくさんでたけど、ちゃんとみんなやってくれるかなあ・・・
※トライアル体験会については、以下に情報を掲載しています。
参加をご希望の方は、詳細をご確認のうえ、お申し込みください。
「新ワークショップ トライアル体験会 参加者募集中!」
みなさんのご参加、お待ちしております!
2022年7月19日 ②
Bチームのドローンは「おとなしくて、臆病なタイプ」。
両チームとも、『思い通りにいかないドローン』にすっかり心を奪われ、プログラミングに熱中しました
2022年7月19日 ①
豊洲の会議室に集まり、AチームとBチームに分かれて、ワークショップのプログラミングパートを試してみました。
Aチームのドローンは「元気いっぱい、猪突猛進タイプ」
2022年7月12日
雨が降り出す前に、お買い物へ。
豊洲界隈のみなさんの注目を集めつつ、よいしょ、よいしょと、額に汗して運びました。
2022年7月11日 ②
目をつけてみたら、ますます愛着がわいてきた。
かっこよく飛ばしてあげるからね・・・
2022年7月11日 ①
CAMP部屋でドローンが共演!
2022年7月8日
オンラインランチミーティング。
CAMP部屋がある豊洲フロント5階のラウンジに、ステージ(仮)を設置して、実際のワークショップをイメージしながらみんなのアイディアをまとめました。
ワークショップの設計図が見えてきたゾ・・・!
2022年7月6日
今日は、3週間ぶりに東京大学での打ち合わせ。
開発メンバーにもドローンを1台ずつ自宅に持って帰ってもらい、ScratchやTello EDUでプログラミングを試してきてもらいました。
触り心地、どうだったかな・・・?
2022年7月1日 ②
離陸して、左フリップして、右フリップして、着陸!
ちゃんと動いたー!
2022年7月1日 ①
Tello EDUアプリでプログラミングしてみた。動きますように・・・
2022年6月17日 ②
夕暮れの安田講堂前で記念にパチリ。
2022年6月17日 ①
今日は東京大学で、山内研究室のみなさんと打ち合わせ。
開発メンバーの長瀬さん、嶋屋さん、末次さんが、あんなこといいな、できたらいいな、とウキウキ意見交換中。
2022年6月16日
開発メンバーとCAMPチーム、それぞれで考えてきたアイディアを持ちよって、ランチミーティング。
それにしてもCAMP部屋、ちらかってるなあ。
ちょっとずつ片づけようね・・・
2022年6月15日
CAMPチームであらためてアイディア出し。
出てきたアイディアを絵にしてみたら、なんだか楽しそうになってきた!
2022年6月14日
CAMPにドローンがきた!
うまく操縦できるようになるかなあ。
練習しなくちゃ・・・
2022年6月10日
Zoomでアイディア出しミーティング。
よかったー。みんな宿題、ちゃんとやってた。
2022年6月7日
宿題ひとりしかやってない・・・
2022年5月26日
ドローン、とんだ!!
2022年5月13日
いよいよ始まりました、「こどもとつくる、夢ある未来」プロジェクトの第1弾 ワークショップ開発!
今日は、顔合わせのキックオフミーティング!