CAMPかみかみハンズワークショップ@CAMPスタジオ
| かいさい日 | 2018年4月22日 | 運 営 | SCSK株式会社 | 
|---|---|---|---|
| 会 場 | CAMPスタジオ(SCSK晴海オフィス)/東京都 | 対象学年 | 小学1年 から小学3年 | 
| 参加人数 | 18名 | ||
| 説明 | 紙はとても身近なものだけど、かんたんに形や手ざわりをかえることができるフシギなそざい。紙でいろいろな「さわりごこち」の生き物の手をつくって、みんなであくしゅ! 手の感覚を大切に、紙というそざいを楽しむワークショップです。 4月開さいという事で、小学校に上がったばかりの子も多く参加した今回のワークショップ。 グループに分かれて作品をつくっていく中で、お兄さん・お姉さんたちと協力し合い、とてもほほ笑ましいすがたをたくさん見ることができました。 できあがった作品たちは、どれも工夫をこらした「てて島」にすむ9体の生き物の手。今回は「あわあわの池」が一番人気でした。  | 
||
- 【1.受付】
まずは名札をつくろう! - 【2.てざわりギャラリー】
お気に入りの手ざわりはどれかな? - 【3.こんにちは】
大きく丸くすわって、「こんにちは!」 
- 【4.じこしょうかい】
あだ名と好きな生き物を教えてもらったよ - 【5.紙たんけん 
いろんな紙を見てみよう - 【6.紙たんけん◆
いろんな紙をさわってみよう 
- 【7.紙たんけん】
同じ紙でもこんなにちがう! - 【8.グループ分け】
ドキドキのグループ分け - 【9.工作の練習 
丸めてみよう 
- 【10.工作の練習◆
ぎゅーっとねじってみよう - 【11.工作の練習】
箱の中はどんなかな?さわってみよう - 【12.工作の練習ぁ
箱の中と同じ手ざわりをつくってみよう 
- 【13.てて島のしょうかい】
てて島にすむ生き物の手をつくるよ - 【14.アイディア出し 
てて島にはどんな場所があるのかな? - 【15.アイディア出し◆
どんな生き物がすんでいるのかな? 
- 【16.せいさく 
手ぶくろの土台を決めよう - 【17.せいさく◆
手ざわりを考えながらつくってみよう - 【18.せいさく】
みんなもくもくと真けんな顔です 
- 【19.せいさくぁ
だんだんと形になってきたね - 【20.せいさくァ
細かいところもこだわって・・・ - 【21.写真さつえい】
作品といっしょに「はい、チーズ」 
- 【22.きゅうけい】
せいさくに、む中でちょっとつかれちゃったかな - 【23.発表シートを書こう 
どんな生き物の手なのか、まとめてみよう - 【24.発表シートを書こう◆
がんばったところも書いてね 
- 【25.発表の練習】
大きな声で練習しよう - 【26.発表会 
いよいよ、発表会の始まりです - 【27.発表会◆
ペアで協力して大きな声で発表できたね 
- 【28.発表会】
みんなからいろんなしつ問も出てきました - 【29.発表会ぁ
たくさんの人の前でもしっかり発表できました - 【30.あくしゅ会】
最後はいろんな手をした生き物とあくしゅ 
- かみがいろいろあってたのしかった。
 - たのしかった。
 - たのしくこうさくができた。
 - たのしかった。またいろんなこうさくしてみたいです。いえでもやってみます。
 - つくったのがたのしかった。
 - たのしかった。せんせいにてつだってもらったのがよかった。またやりたいとおもった。
 - こんどは、プログラミングをやりたい。
 - 思った物とちがうものができたけど、みんなに「プニプニ」と言われたからよかった。
 - たのしかったです。
 - 工さくがたのしかったです。
 - 今日ててじまの生きもので、手をつくったのがとてもたのしかったです。
 - ててじまのさらさらさばくやあわあわのいけやごろごろがけもじゃもじゃのもりやつるとげやまがおもしろかった。
 - とてもたのしかったです。
 - こうさくがたのしかった。
 
            





































