CAMPくうそう・しょくぶつ・図鑑ワークショップ@女川向学館
| かいさい日 | 2015年11月19日 | 運 営 | SCSK株式会社 | 
|---|---|---|---|
| 会 場 | 女川向学館/宮城県 | 対象学年 | 小学1年 から小学5年 | 
| 参加人数 | 12名 | ||
| 説明 | 見たこともないおかしなタネを植木鉢に植えて、みんなのアイディアを注ぐと、どんな芽がでる?どんな花がさく?みんなで新しい植物を考えよう。 | ||
- 【1.こんにちは】
今日は、宮城県にある女川向学館の1〜5年生の12人といっしょにくうそう・しょくぶつ・図鑑ワークショップです。まずは名札を書こう。 - 【2.始まり】
ワークショップスタート!友だちどうしだけれど、あらためてじこしょうかいするとちょっとはずかしい!? - 【3.どんなことをするのかな?】
CAMPにとどいたなぞのタネを観察して、どんなしょくぶつなのか考えて、も型と図鑑をつくるんだって。 
- 【4.グループ分け】
グループはくじ引きで決めるよ。だれといっしょになるのかドキドキ! - 【5.タネのしょうかい】
しょくぶつのタネのほかに、手紙とタネをひろった場所のえいぞうも入っていたね。 - 【6.タネを選ぼう 
色も形もちがうタネがたくさんあるよ。グループでどのタネを選ぶか決めよう。 
- 【7.タネを選ぼう◆
「せーの、で指をさしてね。いくよ、せーのっ!」 - 【8.見本と説明】
いっしーとだいさんが、どうやってしょくぶつをつくるのか、見本を見せて説明してくれました。 - 【9.タネの観察】
教室をうつって、タネの観察をします。色や形、かたさなど、よーく見てくうそうシートに書いていこう。 
- 【10.タネを植えよう】
本物の植木ばちと土を使って、タネを植えるよ。どこから芽が出てくるのかタネの向きにも注意してね。 - 【11.アイディア出し 
タネを植えたら、しょくぶつのアイディアを出し合います。「ここから芽が出て・・・」 - 【12.アイディア出し◆
くきの長さや花の色など、相談しながら、ふしぎなしょくぶつの絵をかいていきます 
- 【13.そざいと道具の説明】
せいさくの前に、まりにゃんがしょくぶつをつくるためのそざいについて説明してくれました。いろいろあったね。 - 【14.せいさく 
どんなしょくぶつをつくるか決まったら、せいさくスタート!まずはくきをつくってみよう。 - 【15.せいさく◆
どのそざいを使うかもなやみどころ。「ねぇ、そっちはどんなのつくるの?」そざいコーナーはじょうほう交かんの場所。 
- 【16.せいさく】
べんりなアイテム、ホットボンド。やけどしないように気をつけて使ってね。 - 【17.せいさくぁ
せの高いしょくぶつは、ゆかに置いてつくるとよいんだね。 - 【18.せいさくァ
「あれ?うまくいかないなぁ」「いっしー、手伝って〜」 
- 【19.せいさくΑ
「あ〜時間がない!」「間に合うかなぁ」「がんばろう!」せいさくも大づめ。がんばれ〜。 - 【20.せいさくА
つくり終わったら、写真さつえい。完成したしょくぶつといっしょに「はい、チ〜ズ!」 - 【21.図鑑シートを書こう 
出来上がったしょくぶつを見ながら、図鑑シートを書いていきます。特長や育て方など考えることがたくさんあったね。 
- 【22.図鑑シートを書こう◆
しょくぶつの名前を考えるのは、どのグループも真けん。「うーん、名前、何にしようか・・・」 - 【23.図鑑シートを書こう】
たくさんのアイディアが出てきた!もしかしたら書ききれないかも?! - 【24.発表会 
しょくぶつをつくえの上に置いて・・・。それでは発表会を始めます。 
- 【25.発表会 
図鑑シートを見ながら、生えている場所やしょくぶつについて発表していきます。 - 【26.発表会◆
しつ問もたくさん出て、楽しい発表会になったね。 - 【27.おしまい】
全員で写真をとって、今日はおしまい。みんながつくったふしぎなしょくぶつ。面白かったよ。また会おうね。 
- 楽しかった。
 - とても楽しかった
 - こどもワークショップのみなさん!2人ペアで協力できたものの、ずかんをもらえるということがとてもうれしいです。さんかしてよかったな♪と自分では思っています。きちょうなことをわざわざ東京から。ありがとうございます。
 - 楽しい
 - とても楽しかったし、物を作れてよかった。
 - とてもむずかしかったけど、たのしかったです。
 - と〜〜〜〜〜〜〜〜ても楽しかった
 - いろいろなことがあって楽しかったです。またやりたいです。
 - がんばって作りました。
 - いろいろなことができてたのしかった。
 - すごくたのしかった。
 
            































