Zuzieワークショップ
| かいさい日 | 2015年9月27日 | 運 営 | SCSK株式会社 | 
|---|---|---|---|
| 会 場 | CAMPスタジオ(SCSK晴海オフィス)/東京都 | 対象学年 | 小学3年 から小学6年 | 
| 参加人数 | 14名 | ||
| 説明 | 自分で描いた絵や撮影した写真を分類しながら物語を創作できるソフトウェア「Zuzie(ズージー)」を使って、あちこち探検して発見したことや面白かったところを物語にしてみよう! (サポート:東京藝術大学 須永剛司) ※Zuzieワークショップは多摩美術大学 須永研究室(当時)がデザイン研究プロジェクトMediaExprimoで生み出したものです。 MediaExprimoは科学技術振興機構(JST)CREST研究事業(2006-2012)の支援を受けて実施されました。  | 
||
- 【1.こんにちは】
こんにちは!今日はみんながかいた絵を元に『Zuzie(ズージ)』ーというソフトを使ってお話しをつくって発表するよ。 - 【2.スケッチのコツの説明】
自分がグッと思ったところを、5色のパステルを使ってかきます。「コツは見るが7でかくが3。しーっかり見るんだよ」というココさんの説明にみんな真けんな顔。体もすごく近づいています! - 【3.スケッチの練習 
みんな初めて使うオイルパステルなので、まずは練習!線をかいてみたり、色を重ねてこすったり・・・ 
- 【4.スケッチの練習◆
今度は部屋の中をよーく見渡して、グッときたものをスケッチしよう。 - 【5.スケッチの練習】
かいた絵をみんなで見てみたよ。はさみやコンセント、まつぼっくりに、貝・・・・いろいろなものにグッときたんだね! - 【6.スケッチしよう 
外へ出てみよう。まずはたんけんして、かきたいものをさがしに行きます。 
- 【7.スケッチしよう◆
だんだんパステルにもなれてきたみたい。きれいな色でかいているね。 - 【8.スケッチしよう】
こんなにリラックスしてかいているよ! - 【9.スケッチしようぁ
1まい目が終了。次は何をかこうかな〜? 
- 【10.スケッチしようァ
はとの羽をかいています。風があるから飛ばないように持ちながらっと。ふわふわな感じがとっても出ているね。 - 【11.昼休み 
手をあらってお昼ご飯の時間です。 - 【12.昼休み◆
あまり動いてはないけれど、集中してスケッチしたからおなかがペコペコだね。 
- 【13.午後のスケジュールの確認】
いよいよ午後の時間がスタート。と思ったら、特別ゲスト、須永(すなが)先生が登場しました。
『Zuzie』をつくった先生です!「今日はたけちゃんマンってよんでね」 - 【14.スケッチ発表会】
自分でかいたスケッチの中からお気に入りの1枚を発表しました。 - 【15.グループ分け】
午後からはグループで制作。だれといっしょになるかな?ドキドキの瞬間です。 
- 【16.Zuzieの説明】
スケッチの写真をパソコンに取りこんで、いろんな見方をして、スケッチを並べてみよう。ペンで文字を書いたり線をかくこともできるよ。 - 【17.Zuzieせいさく 
まずは、自分のスケッチした写真を取りこむよ。すでにとっても楽しそう! - 【18.Zuzieせいさく◆
「これとこれつなげたら、何かに見える!」こんな新しい発見も! 
- 【19.Zuzieせいさく】
なんと!スケッチから新しい生き物が登場しました。 - 【20.Zuzieせいさくぁ
と中、どんな作品をつくっているのか、みんなの作品を見てみたよ。こんな見方もあるんだね〜。 - 【21.Zuzieせいさくァ
せいさく時間も残りわずか。最後のシートをどうやってまとめるか考え中です。 
- 【22.発表レポートを書こう】
シートごとにどんな作品かレポートに書いてしょうかいしよう。 - 【23.発表会 
いよいよ発表会の始まり。ちょっときんちょうしたけど、みんな上手に発表出来ました。 - 【24.発表会◆
なやんだ最後のシートは・・・なんとそうじきが全部すってなくなった!面白いアイディアにみんな大笑い。 
- 【26.発表会】
たけちゃんマンから感想が。みんなのアイディアにびっくりしていたよ。こどもたちもお父さん、お母さんもうれしそう。 - 【27.おしまい】
スケッチの絵をポストカードにしておみやげに。どの作品もとってもすてき。ぜひ友だちや家族の人に見せてあげてね。 
- 自分の書いた絵が上手だと思った。ズージーを初めて使ったのでたのしかった。
 - たのしかった。
 - 絵を書くのとズージーを作って楽しかった。
 - つかれた。楽しかった。
 - みんながたおしたキャラクターにきずかなかった。ちーん
 - 楽しかった。
 - つくるのがたのしかった。
 - つかれたけど、とても楽しかった。
 - ズージーを作った人とあえてうれしかったです。
 - 楽しかった!
 - つくるのはたいへんだけど、かくことはたのしかったです。
 - いいたいことがいえませんでした!でも楽しかったです!
 - また来たい。とても楽しかったです。
 
            




















































































