CAMPクリケットワークショップ@ロボスクエア
| かいさい日 | 2015年7月26日 | 運 営 | SCSK株式会社/福岡CSK | 
|---|---|---|---|
| 会 場 | ロボスクエア/福岡県 | 対象学年 | 小学3年 から中学3年 | 
| 参加人数 | 20名 | ||
| 説明 | 小さなコンピューター「クリケット」とモーター、スピーカーを組み合わせて、プログラムで動くおもちゃをつくろう! (サポート:MITメディアラボ)  | 
||
- 【1.こんにちは】
ロボスクエアでワークショップです。『クリケット』って知っているかな? - 【2.みんなでアイディア出し】
今日のテーマは『夏』。夏といえば何?ふせんに書いてみよう。かき氷、海、たくさんの宿題、熱中しょう・・・たくさん出ました! - 【3.グループ分け 
いっしょに作品をつくるグループを決めるよ。この木のぼうを1本引いてくだい! 
- 【4.グループ分け◆
「1番!」「7番の人〜」声を出し合い、探します。 - 【5.クリケットの説明 
クリケットはパソコンを使ってプログラミングします。まずモーターを動かすにはこのブロック! - 【6.クリケットの説明◆
みんな、ゆうくんの説明をとっても真けんに聞いているよ。 
- 【7.練習問題 
プログラミングの方法が分かったところで、グループに分かれて練習問題にちょう戦! - 【8.練習問題◆
2人で協力しながら問題をといていきます。 - 【9.練習問題】
見本と同時にスタートボタンをおして、答え合わせ。合っているかな? 
- 【10.道具の説明】
とおるさんから道具のしょうかい。「グルーガンはのりが熱いから気をつけて使ってね」 - 【11.せいさく 
いよいよせいさくスタート!まずは何をつくるかアイディア出し。 - 【12.せいさく◆
「これ使えるかな?」「いいんじゃない」黄緑に、水色・・・きれいな色のそざいを集めています。 
- 【13.せいさく】
こちらのグループはプログラミングから。どんな動きをつくるか考えているよ。 - 【14.せいさくぁ
たくさんのアイディアからしぼったのは・・・海かな?どんなものが出来るか楽しみ! - 【15.せいさくァ
細かな白いものに、赤いセロハン。これは冷たくて、食べすぎちゃうと頭がキーンとしちゃう、夏にぴったりの食べ物だね。 
- 【16.せいさくΑ
「風車はどのくらい回ったらいいと思う?」「う〜ん、2びょうくらい?」相談しながら進めているよ。 - 【17.せいさくА
スライダーが出来てきた!ちゃんと下まで落ちるかかくにん・・・。 - 【18.せいさく─
たくさんのブロックがつながっているよ。ふくざつなプログラムだね。 
- 【19.せいさく】
「スイカが割れるようにしないといけないから・・・」調整に調整。イメージ通りにつくるのは大変だ! - 【20.せいさく】
残り時間もあと少し。ラストスパートだ。がんばれ〜 - 【21.発表のじゅんび 
「やったー!完成」写真をとるよ。はい、チーズ! 
- 【22.発表のじゅんび◆
作品の名前は?どんな作品?レポートにまとめて、発表にそなえます。 - 【23.発表会 
お父さん・お母さんもいて、ちょっとはずかしかったけど、みんな大きな声で発表出来たね! - 【24.発表会◆
「金色のかぶと虫をつかまえようとしています。あばれているのは、金色のカブト虫を見てこうふんしているからです!」 
- 【25.発表会】
みんな興味しんしんで、作品を見ています。だいぶきょりが近い! - 【26.発表会ぁ
ビーチボールで遊んで、マラカスを鳴らしているんだって。どんな動きをするのかな?見てみよう。 - 【27.おしまい】
他のグループの作品の感想を書いて、ワークショップはおしまい。またCAMPのワークショップに遊びに来てね! 
- 初めてのプログラミングでむずかしかったけどできたのでよかったです。
 - 自分が知らなかったことがしれてうれしかった。
 - 自分で物を作るってとても楽しいと思いました。
 - プログラミングで、イルカの動きをつくるのが楽しかったです。
 - つるはしを回したり、曲を作ったりできて楽しかった。
 
            



































