CAMPクリケットワークショップ(低学年向け)@大川センター
| かいさい日 | 2015年4月12日 | 運 営 | SCSK株式会社 | 
|---|---|---|---|
| 会 場 | 大川センター/京都府 | 対象学年 | 小学1年 から小学3年 | 
| 参加人数 | 15名 | ||
| 説明 | 小さなコンピューター「クリケット」とモーター、スピーカーを組み合わせて、プログラムで動くおもちゃをつくろう! (サポート:MITメディアラボ)  | 
||
- 【1.こんにちは 
CAMPへようこそ! - 【2.こんにちは◆
どれどれ、どんなそざいがあるかな?下調べしておこう! - 【3.始まり】
大きな声で「こんにちは!」いよいよワークショップのスタートです。 
- 【4.グループ分け 
アイスのぼうに書かれた番号でグループ分けしました。 - 【5.グループ分け◆
グループの人が見つかったら、もう一度じこしょうかい。今日一日よろしくお願いします! - 【6.クリケットを組み立てよう 
まずは、クリケットとモーター、スピーカーを組み立てるよ。 
- 【7.クリケットを組み立てよう◆
そうそう!ケーブルの先っぽを見て、「ニコニコ」マークを上にするんだ! - 【8.プログラミングの説明 
モーターとスピーカーを動かすための命令をつくる説明を聞きました。 - 【9.プログラミングの説明◆
みんなとても一生けん命聞いていました。 
- 【10.練習問題 
自分たちでやってみよう!まずは、モーターを動かすよ。 - 【11.練習問題◆
クリケットとビーマーをくっつけて、命令をクリケットに送信! - 【12.そざいと道具の説明】
これから使うそざいと道具はどんなものがあるかな?ちゅいさんがていねいにしょうかい。 
- 【13.せいさく 
さぁ、せいさくスタート!グループで相談しながら、そざいを選んでいます。 - 【14.せいさく◆
ピンク色のそざいをあつめているグループ。何をつくるのかな? - 【15.せいさく】
どこにモーターをつけたらいいのかなぁ?こまったときはファシリテーターと相談! 
- 【16.せいさくぁ
イメージ図を書いているグループもありました。完成が楽しみです。 - 【17.せいさくァ
こちらはかいぞくせん?大きな作品になりそう・・・! - 【18.せいさくΑ
画用紙を上手に使って、「どうたい」をつくっています。 
- 【19.せいさくА
ピンクのそざいは、サクラだったんだね! - 【20.せいさく─
・・・!思った以上に早く回るモーターに思わず大笑い! - 【21.せいさく】
さて、どんな動きにしよう?どんな音がぴったりかな? 
- 【22.せいさく】
わー!長い命令!がんばったねー! - 【23.レポート作成】
作品が出来たら、レポートを書くよ。工夫したところは?オススメポイントは? - 【24.写真さつえい】
最後に写真をパチリ。ふー、間に合ったー! 
- 【25.発表会 
いよいよ発表会。つくった作品をみんなの前で発表します。 - 【26.発表会◆
メリーゴーランドの周りには、置いてけぼりにされた人と馬が・・・! - 【27.発表会】
イメージ図通りに仕上がった『かいぞくせん』。中にはちゃんとたから物も入ってました。 
- 【28.発表会ぁ
発表会は、高学年と合同でした。お兄さんお姉さんがつくった作品もすごかったね! - 【29.かんしょう会】
それぞれの作品をじっくり見ながら、感想を書いていきました。 - 【30.おしまい】
最後に、感想を書いておしまい。 
- たのしかった。ありがとう。
 - なにかをつくるのがおもしろかった。
 - めっちゃたのしかった。
 - むつかしかったけど、たのしかったです。
 - ざいりょうをふやすたびにもんだいがおこりたいへんだった。
 - からだがつくたのがおもしろかった。
 - とてもたいへんだった。
 - うごきがたのしかった。
 - クリケットでメリーゴーランドをつくるのが、たのしかったです。
 - モーターが二ど目だったので、すごくかんたんでした。
 - すごいたのしかった。すごいかいぞくせんがたのしかった。
 - こうさくができて、うれしいです。
 - モーターがぐるぐるまわるのがおもしろかった。プログラミングをきちんとできてたのしかった。
 - 今日は、すごくたのしかったです。もういっかい行きたいです。
 
            



































