CAMPクリケットワークショップin学都仙台・宮城サイエンス・デイ2013
| かいさい日 | 2013年7月21日 | 運 営 | SCSK株式会社 | 
|---|---|---|---|
| 会 場 | 東北大学川内北キャンパス/宮城県 | 対象学年 | 小学1年 から中学3年 | 
| 参加人数 | 80名 | ||
| 説明 | 小さなコンピューター「ピコクリケット」とモーターやスピーカーと身近な材料をくみあわせて、プログラムで動くおもちゃをつくってみよう。(サポート:MITメディアラボ) 全3回開催、合わせて37組が参加しました。 ※このワークショップは、『学都仙台・宮城サイエンス・デイ2013』のイベントとして開催しました。  | 
||
- 【1.始まり】
今回は、クリケットを使って「ナントカ星人」をつくります。 - 【2.じこしょうかい】
あだ名をしょうかいしよう。みんなちょっときんちょう気味でした。 - 【3.クリケットの説明】
クリケットのプログラミングの説明を聞きました。モーターを動かしたり、音楽をつくったりも出来ます。 
- 【4.そざいと道具の説明】
どんなそざいがあるのか、みんなにしょうかいします。カラフルなビーズや紙コップ、プラスチックの板。色々なものがあるね。 - 【5.せいさく 
なにやら本を見ながら絵をかき始めました。 - 【6.せいさく◆
そざいを見ながら、どれを使おうか考えています。 
- 【7.せいさく】
プログラミングを先にしているグループもいました。説明を思い出しながらがんばっています。 - 【8.せいさくぁ
面白い音が鳴って、お母さんもびっくりしています。 - 【9.せいさくァ
だんだんと形が出来てきました。赤い鼻の顔!どんな星人が出来るのか楽しみ。 
- 【10.せいさくΑ
とっても面白い動きがつくれたようです。 - 【11.せいさくА
2人で相談しながら、色や形をつくっていました。親子の息がぴったりです。 - 【12.せいさく─
だんだん作品が動き出して、近くのグループの様子も気になるね。 
- 【13.せいさく】
あと少しで完成。プログラムはダウンロード出来たかな? - 【14.せいさく】
うまく出来てとってもうれしそうです。 - 【15.発表のじゅんび 
作品が出来たら、がんばってつくったところをシートにまとめよう。 
- 【16.発表のじゅんび◆
どうやってしょうかいしようかな?考え中です。 - 【17.発表会 
作品がそろったら、発表会の始まり。 - 【18.発表会◆
星人の名前やがんばってつくったところを発表しました。 
- 【19.発表会】
「おひげ」がおすすめポイントのぴえろ星人。ちょっとはずかしがりながらも、大きな声で発表してくれました。 - 【20.発表会ぁ
星人の動きに注目!どの作品も動きや音をたくさん工夫していて、見ていてとっても楽しかったね。 - 【21.おしまい】
感想を書いてワークショップはおしまい。またCAMPのワークショップに来てね! 
- 作るのに、あっという間に時間が過ぎていき、楽しかったです。次、機会があったらこった物をつくりたいと思います。
 - 工作がとても楽しかったです。
 - とってもおもしろくて、てんしょんあがってたのしかったです。
 - やわらかいあたま。自由な発想。大切さを思い出しました。
 - つくるのがむずかしかったけど、たのしかったと思います。自まんになんないけど全部ほしいです。
 - パソコンで音楽を作るのがむずかしかった。
 - 子供以上に親の方が夢中(むちゅう)になってしまいました。とても楽しかったです。
 - いろんな物をくふうするのが楽しかった。
 - 童心に返って、ムキになって作ってしまい、スタッフの方、ご迷惑(めいわく)おかけしました。時間がもっとあると、満足度が上がったかな?でもたのしかったー。(むすめの仕事をうばってたのしみました)
 - プログラミングに苦労してあせってやったので、一音めが、ちがうがっきになっていた。プログラミングのソフトがほしくなるほどたのしかった。
 - 子どもと一緒(いっしょ)に楽しく工作することができました。ワンワン星人の犬を作るのに、2人で色々話し合い、工夫して可愛い(かわいい)ワンワンが出来上がりました!回転が早い元気いっぱいのワンワン星人です。
 - ワンワン星人の頭とぼうしをつくるところと、くっつけるところが、むずかしかったです。でも、メロディーや動きをつけて、動くのが楽しかったです。
 - とても楽しくて、わかりやすいせつ明でかんたんにできました。プログラミングもとても楽しかったです。
 - たのしかったよ!ありがとう。
 - 楽しかったです。もっとやりたい!!
 - 形を先に考えて動きは後から思いつきでつけましたが、色々したくなって、時間が足りないくらいでした。楽しく簡単(かんたん)にプログラミングを作って、実行できるので、子供はとても気に入っていました。
 - ピエロセイジン ぴえろせいじんをつくるのがむずかしかったけど、おもしろかったです。
 - 最初は、分からなかったけれど、後からやり方の「コツ」をつかめたのでよかった。通してやってみたらいろいろな音が出てておもしろかった。またやりたいです。今日は、たのしかった。
 - パソコンがむずかしかったです。
 - みなさんの作品を見て、こんな動きもあるんだとかいろいろアイディアが思いつきました。また作ってみたいです。楽しかったです。
 - つくるのがたのしかったです。もっとやりたいです。
 - ひなチャンの工夫がスバラシイ。とても楽しかったです。
 - 時間がたりな〜い!来年こそは1番最初に完成するぞ!
 - 子供だけでなく、大人も楽しむ事ができました。楽しかった!!
 - おもちゃの動きを工夫したことが楽しかったです。
 - 面白い〜星人がいっぱいいて、宇宙(うちゅう)のような世界でした。
 - おもしろいさくひんができてよかったなと思いました。いろいろおしえてくれて、ありがとうございました。
 - むすこのきんちょうぶりがつたわったけれど、たのしかったです。
 - たのしかったです。
 - 集中してがんばりました!!作るって楽しい。
 - とっても楽しかった!!でも、時間が足りなかった。
 - たこの足がちょうどいいのがあってよかったです。
 - たのしかった。うれしくてつくるときにはドキドキしていたよ!!ひので星人わすれないでね。
 - たのしかった。
 - たのしかったです。
 - ブースタをつけるところがむずかしかった。
 - いろいろなうごきができるのが、おもしろかったです。おどろきました。
 - 思い通りに、簡単(かんたん)に動きをプログラムできて、すごい世の中になったなと思いました。
 - とてもたのしかった。
 - カブカブトたのしかったよ!ラララララ。
 
            



























































