ナレッジキャピタル×CAMP クリケットワークショップ
| かいさい日 | 2013年9月8日 | 運 営 | SCSK株式会社 | 
|---|---|---|---|
| 会 場 | グランフロント大阪 ナレッジキャピタル TheLab.(ザ・ラボ)2階/大阪府 | 対象学年 | 小学1年 から小学3年 | 
| 参加人数 | 16名 | ||
| 説明 | 小さなコンピューター「ピコクリケット」とモーターやライト、センサーやスピーカーと身近な材料をくみあわせて、プログラムで動くおもちゃをつくってみよう。(サポート:MITメディアラボ) | ||
- 【1.こんにちは】
わになって元気にあいさつしました。今日は、動いたり音が鳴る作品をつくるよ。 - 【2.グループ分け】
くじを引いて、グループに分かれよう。だれといっしょになるかな〜? - 【3.アイディア出し 
無人島には、どんな生き物がいるかな?みんなが見たこともない不思議な生き物がいるかもね。 
- 【4.アイディア出し◆
「イルカ」「ダイオウイカ」「ニホンザル」みんなが無人島で会ってみたい生き物たちです。 - 【5.クリケットの使い方の説明 
クリケットにモーターやセンサーをつなげます。これで、動かすじゅんびはオッケー! - 【6.クリケットの使い方の説明◆
パソコンで動きを決めます。「ふりふり」「ぐるぐる」「びくっ」から選んでね。 
- 【7.動きをつくろう 
自分たちも動きづくりにチャレンジ!説明で聞いたこと、覚えているかな? - 【8.動きをつくろう◆
「こっちにしない?」相談しながらやっています。 - 【9.動きをつくろう】
早く出来たグループは、何をつくるか考え中。まよっているね。 
- 【10.そざいと道具の説明】
どんなそざいや道具があるのか、しょうかいしました。生き物のどこに使えそうかな? - 【11.せいさく 
スケッチを見ながら、まずは角をつくっているようです。 - 【12.せいさく◆
赤い体にカラフルな羽。どんな作品が出来上がるのかな? 
- 【13.せいさく】
早くも体が完成!耳が長い生き物と言えば・・・! - 【14.せいさくぁ
とっても長い生き物だね。動かすときれいなすずの音がします。 - 【15.せいさくァ
足を付ける場所にもこだわっています。取れないように工夫をしているね。 
- 【16.せいさくΑ
生き物がすんでいる場所をつくりました。ヤシの木にはちゃんと実がついています。 - 【17.せいさくА
ライオンの顔は、するどいキバも付いているよ! - 【18.せいさく─
大きいので、動かすたびにみんなでよけています。これで完成! 
- 【19.せいさく】
出来上がり〜!たくさん相談しながらつくり上げました。 - 【20.発表の練習】
発表シートに、生き物の特ちょうや、すごいところのしょうかいを書きました。 - 【21.発表会 
いよいよ発表会!みんな大きな声で元気よく発表してくれました。 
- 【22.発表会◆
しつ問したい人がこんなにたくさん!とっても、もり上がりました。 - 【23.発表会】
とってもカラフルなくじゃくです。羽がたくさん付いています。 - 【24.かん賞会】
他のグループの作品を近くで見てみよう。大きな作品は、動かすたびにみんなでよけていました! 
- 【25.おしまい】
感想では「またやりたい!」という人がたくさん!また来てね! 
- ロボットをつくるとこがたのしかった。
 - 作るのがたのしかった!またやりたいです。
 - つくるところがたのしかった。うごきをきめるのがむずかしかった。
 - また来たいな。。。
 - 作るのがたのしかった!またつくりたい。
 - つくるところが、たのしかった。
 - たのしかったです。
 - ロボットをつくるのが楽しかったです。
 - クリケットワークショップでさくひんをつくってとてもたのしかったです。
 - ヘラクレスと大王イカをくっつけてどうやってくっつけようか、とてもまよった。おもったよりもかんたんにできた。
 - またキャンプに、いきたいです。
 - たのしかったです。
 - たのしかったから、もういっかいやりたい、またきたい。
 - きまったのを作るとおもったら、くじびきでペアの人とすきなようにつくるのでたのしかったです。
 - たのしかったから、もういっかいやりたいです。
 - みみとか、なににすればいいかわかんない。
 
            































