CAMPクリケットワークショップ@秋葉原ダイビル
| かいさい日 | 2013年7月20日 | 運 営 | SCSK株式会社 | 
|---|---|---|---|
| 会 場 | 秋葉原ダイビル/東京都 | 対象学年 | 小学1年 から小学3年 | 
| 参加人数 | 22名 | ||
| 説明 | 小さなコンピューター「ピコクリケット」とモーターやライト、スピーカーと身近な材料をくみあわせて、プログラムで動くおもちゃをつくってみよう。(サポート:MITメディアラボ)  共催:SCSK株式会社、ダイビル株式会社 後援:千代田区教育委員会  | 
||
- 【1.こんにちは】
こんにちは!クリケットワークショップ始めるよー。まずはスケジュールのしょうかいです。 - 【2.グループ分け】 
くじを引いて、グループ分け。だれといっしょかな? - 【3.土台をえらぼう】
今日のテーマは「おかしなおばけ」。最初に土台をえらんでモーターに取り付けます。 
- 【4.クリケットの説明 
クリケットのつなぎ方をいっしょにやってみます。 - 【5.クリケットの説明◆
プログラミングや、ダウンロードのやりかた、わかったかな? - 【6.プログラミングの練習】
グループでいっしょに練習問題をやってみよう。 
- 【7.そざいの説明】
せいさくに使うそざいはこんなのがあるよ。 - 【8.道具の説明】
あいちゃんから道具の使い方を教えてもらいました。 - 【9.せいさく 
せいさくスタート!はっぽうスチロールカッターで切っています。 
- 【10.せいさく◆
どんなおばけにする?どんなプログラムにしようか? - 【11.せいさく】
おばけってやっぱり目がたくさんついてるよね。 - 【12.せいさくぁ
ぐるぐる回っています! 
- 【13.レポートを書こう 
レポートの書き方の説明中。がんばったことも書いてね。 - 【14.レポートを書こう◆
どんな作品?ここがいい!満足度は?を、レポートに書きます。 - 【15.発表の練習】
発表をする前に、声に出して読んでみよう。 
- 【16.発表会 
みんなが、がんばってつくった作品の発表をおねがいします。きんちょうするね〜! - 【17.発表会◆
ふっとぶボールが見どころの作品。ぐるぐる回ってすごい〜! - 【18.発表会】
ひとつ目小ぞうは、音もなります。 
- 【19.発表会ぁ
クールなおばけは、かわいいけどこわい〜! - 【20.発表会ァ
わたあめを持っているおばけも登場。 - 【21.おしまい】
おかしなおばけがたくさんできました。楽しかったね!また来てね。 
- ロボットをつくるのがたのしかった。おもしろかった。
 - おとを入れたのが楽しかった。
 - たのしかったです。またやりたいな!
 - むずかしかた。
 - きょうりょくしてつくれたからうれしかったです
 - ぱそこんやるのがたのしかった。
 - クリケットさいこう。いえでやりたいな。
 - とりもこちゃんのあたまおつくるところがたいへんだった。
 - パソコンのべんきょうにもなったし、プログラミングはとてもたのしいし、しゅるいがいっぱいあって、とてもびっくりした。らい年もきたいな
 - 二人で作れたのでうれしかったです。
 - ぱそこんやるのがたのしかった。
 
            






























