団体・日本宇宙少年団木津川分団・大和まほろば分団クリケットワークショップ
| かいさい日 | 2013年5月19日 | 運 営 | SCSK株式会社 | 
|---|---|---|---|
| 会 場 | 大川センター/京都府 | 対象学年 | 小学4年 から中学3年 | 
| 参加人数 | 23名 | ||
| 説明 | 小さなコンピューター「ピコクリケット」とモーターやスピーカーと身近な材料をくみあわせて、プログラムで動くおもちゃをつくってみよう。(サポート:MITメディアラボ) | ||
- 【1.こんにちは!】
みんなが集まるまで、ヘビカードをして遊びました。 - 【2.始まり】
全員そろったらワークショップスタート! - 【3.探査機(たんさき)のアイディア出し】
今回のテーマは「探査機をつくろう!」探査機って、どんな事が出来るのかな?どんな事を調べてみたいのかみんなでアイディアを出しました。 
- 【4.クリケットの説明 
クリケットの部品をつなげて、動かすじゅんびをしよう。 - 【5.クリケットの説明◆
2つのクリケットを使って、赤外線を受け取った時に動いたり音が鳴ったりするものをつくるよ。 - 【6.練習問題 
練習問題にちょうせん!説明を思い出しながらやってみよう。 
- 【7.練習問題◆
動かしてみて、ちがっていたら、プログラムを見直して・・・みんなとっても真けん! - 【8.そざいと道具の説明】
どのそざいを使おうか、説明を聞きながら考えている様でした。 - 【9.アイディア出し】
まずはどんなものをつくるのか、アイディア出し!何を調べる探査機なのかを相談して決めました。 
- 【10.せいさく 
工作とプログラムを同時につくるので、役わり分たんして進めます。 - 【11.せいさく◆
ちょっと大きなものでも、3人いればつくれるね。 - 【12.せいさく】
あれもこれもやりたい事がいっぱいで、大いそがし! 
- 【13.せいさくぁ
形が出来たら動かしてみよう。思い通りに動いたかな? - 【14.せいさくァ
年長ペアは、プログラミングに熱中!なんだかすごいものが出来そう! - 【15.せいさくΑ
作品が出来たら写真さつえい。無事に出来上がってほっとしています。 
- 【16.作品シートを書こう】
どんな探査機をつくったのか、シートにまとめました。 - 【17.発表会 
ちょっときんちょうしたけど、しっかり発表できました。 - 【18.発表会◆
動きもしょうかいしました。このグループの作品は、タイヤがかくれていてとっても面白い動き方だったね。 
- 【19.発表会】
しつ問にもとっても堂々と答えていたね。工夫したところを聞いてもらえてうれしそうでした。 - 【20.かんしょう会】
かんしょう会では、他のグループの探査機を動かしたり、みんなで思いっきり遊びました。 
- できあがるまでは、たいへんだったけど、できあがったら楽しかったです。
 - なにをつくろうかなんて最初は何も考えていなかったけど、考えるとたのしかった。やりだすととまらなかった。
 - アイディアを考えるのが楽しかった。ロボットの音がおもしろかった!!みんながいろいろ質問(しつもん)してくれてうれしかった!!
 - 我(われ)を忘(わす)れて取り組めた!!良い作品ができた!!アイディアがたくさん出た?!
 - クリケットが、とてもあつかいがむずかしかった。けがもせずできて、とても楽しかった。
 - クリケットとコンピューターを使い、生き物探査機(たんさき)RRK1号を作った。いろいろな動きを自分達で考え、それを本当に動かし、自分の想ぞうした物をつくった。楽しかった。
 - 楽しかった。もっとプログラミングがしたい。こんどはじぶんでつくりたい。モーターもたくさんつかいたい。センサーもたくさんいれたい。
 - いろいろ形を考えて工夫して、おもしろい作品を作れておもしろかった。
 - ぼくは、前の時の作品の良さを活かして、今回の作品をつくれたのでよかったです。
 - ロボットの本体を作るのが楽しかったです。またやりたいです。
 - クリケットを使い、色々な音動作ができて面白かった。自然な色、緑で夢と希望をのせた優しい生物探査機をつくった。
 - ぼくは前を生かした作品が作れたのでよかったと思います。
 - あいであ出しからたのしかったです。イメージと同じにできたからよかったです。
 - なんか、ひとりでつくるのが、さみしかったけど、だれでもわらわれなかったからよかったです。
 - プログラムに時間をかけすぎて、外装(がいそう)が出来なかったけど、結果的に軽量化につながってよかった。
 - プログラムを作るのに、いろいろな事をやってみたりした。今日のワークショップは、とてもたのしかったので、またやりたいと思います。そのときは、もっとすごいプログラムを作りたいです。
 - クリケットワークショップに来たのは初めてだったけど、楽しかったです。良い作品ができたと思います!
 - さいしょは、早くしなきゃといそいで、上手にできるかしんぱいだったけど、うまくできたのでうれしかった。
 - 必死(ひっし)に構図(こうず)を考えて書いたのがあっさりとしていておもしろかった。
 - いっぱいプログラムしてたのしかった。またこのきかいがあればしたいです。
 - 私は、車のかざりつけをして、材料を選ぶのが大変でした。ほう台をたくさんつけたり、柱を立てたりして、苦ろうしたけれど楽しかったです。
 - たくさん作って楽しかった。機械のしくみがわかった。
 - たくさんきのうを考えたり、アイディアを出すのが楽しかったです。とくに、アンテナなどこまかい所まで考えるのが楽しかったです。
 - 未来の探査機をつくれた。いろいろくふうしてで来た。
 
            


























