CAMPクリケットワークショップ@東京大学
| かいさい日 | 2013年6月2日 | 運 営 | SCSK株式会社 | 
|---|---|---|---|
| 会 場 | 東京大学 情報学環・福武ホール/東京都 | 対象学年 | 小学4年 から中学3年 | 
| 参加人数 | 21名 | ||
| 説明 | 小さなコンピューター「ピコクリケット」とモーターやライト、センサーやスピーカーと身近な材料をくみあわせて、プログラムで動くおもちゃをつくってみよう。(サポート:MITメディアラボ) | ||
- 【1.こんにちは】
こんにちは!クリケットワークショップ始めるよー。 - 【2.今日の説明】
今日のテーマは「びっくりするもの」。スケジュールのしょうかいです。 - 【3.グループ分け】
くじ引きで、グループ分け。だれとペアになるかな? 
- 【4.クリケットの説明 
クリケットのつなぎ方とプログラムのやり方を説明します。 - 【5.クリケットの説明◆
音を出したり、ライトを光らせたり、モーターを動かしたりできるよ。 - 【6.プログラミングの練習 
自分たちで動かす練習をするよ。 
- 【7.プログラミングの練習◆
きびしい目です!とても真けんに取り組んでいました。 - 【8.そざいと道具の説明】
せいさくに使うそざいと道具の説明をしています。 - 【9.せいさく 
せいさくスタート。まずグルーガンでつけます。 
- 【10.せいさく◆
プログラムを見ながら相談中。びっくりするものって何つくろうか? - 【11.せいさく】
こんな風にしたらびっくりするよね! - 【12.せいさくぁ
まずは手動で回してみます。 
- 【13.せいさくァ
車の車輪ができました。音のプログラムはどうしようか? - 【14.せいさくΑ
目が回るものせいさく中。 - 【15.せいさくА
飛行機の形も、いい仕事してますね〜。 
- 【16.せいさく─
かえるのうたが〜きこえてくるよ〜♪ - 【17.せいさく】
すごく難しそうなプログラムだね! - 【18.せいさく】
車を試運転。うまく走るかな? 
- 【19.レポートを書こう】
どんな作品?ここがいい!満足度は?を、レポートに書きます。 - 【20.発表会 
今日つくったものの発表の始まりです。ぐるぐる回る首こわい〜! - 【21.発表会◆
音楽が鳴って、雲の中でいろんな色のライトが光って、大満足です。 
- 【22.発表会】
パソコン不調で発表の時は動かせなかったけど飛行機3機が飛ぶ見事な作品でした! - 【23.発表会ぁ
トランペットなのに馬の鳴き声!おもしろい〜! - 【24.おしまい】
感想シートに今日の感想を書きました。楽しかったね!また来てね。 
- みんなまじめにやって、とてもよかったと思う。
 - 今日は、楽しかったです。今後のCAMPも今回の事をいかそうと思います。
 - 久しぶりの物がいっぱいありとても楽しかったです。プログラミング作りが少し難しかったです。
 - たのしかった。
 - 今日は苦しいところもあったけど、とても楽しかった。
 - みんな、色々なものを作っていて、とてもおもしろかったです。また、きたいです。
 - 今日は、前回よりもきかいや材料がたくさん使えた。しかけ作りはむずかしかったけれど、楽しくできた。また来てやりたい。
 - モーターなどを使っていろいろな楽しいアイディアを考える事ができてよかったです。
 - ちょっとむずかしかったけどかんたんだったたのしかった
 - 発表の時、こわれていて残念だったけど、作る時とても楽しかったから、よかった。
 - 作るのは、むずかしかったけど、友達とかと協力できたのでよかったし、楽しかったです。
 - 楽しかった!!
 - 今日は、パソコンでプログラミングをするのがとてもたのしかった。
 - 今日は、さいしょぜんぜんびっくりするものがみつからなくてむずかしかったけど、みつかってよかったです。
 - たのしかった
 - 始めてやったことがたくさんあった。またやりたい。
 - 今日のプログラミングと工作が楽しかった
 - 楽しかったZE☆
 - じょうずにできた
 - プログラミングが楽しかった。
 
            
































