Zuzieワークショップ
| かいさい日 | 2013年6月23日 | 運 営 | SCSK株式会社 | 
|---|---|---|---|
| 会 場 | 大川センター/京都府 | 対象学年 | 小学3年 から小学6年 | 
| 参加人数 | 23名 | ||
| 説明 | 大川センターをあちこち探検して、発見したことや面白かったところをZuzie(ズージー)で物語にしてみよう! ※Zuzieは自分で描いた絵や撮影した写真を分類しながら物語を創作できるソフトウェアです。多摩美術大学情報デザイン学科須永研究室が中心となり開発されました。(サポート:多摩美術大学 須永研究室)  | 
||
- 【1.こんにちは】
今日は、Zuzie(ズージー)ワークショップをするよ。みんなZuzieって何だと思う? - 【2.スケッチの説明 
スケッチをかこう。でもみんながいつもかいている方法とはちがうみたい。ピカソが教えてくれたよ。 - 【3.スケッチの説明◆
いいな、面白いなと思ったものを、よーく見てかくんだって。ピカソのかく絵にみんな集中! 
- 【4.スケッチの練習 
今度はみんなの番。近づいて、目線を合わせてかくんだったね。 - 【5.スケッチの練習◆
今日の画材は『パステル』。強く線をかくと、とってもキレイな色が! - 【6.スケッチの練習】
みんなが何をかいたのか見てみたよ。モノの部分に注目してかくと、ちょっとちがって見えるね。 
- 【7.大川センターをスケッチしよう 
大川センターをたんけんして、いいな、面白いなと思ったものをスケッチしよう。みんなで場所をかくにん中。 - 【8.大川センターをスケッチしよう◆
仲良く3人ならんでスケッチ。何をかいているのかな? - 【9.大川センターをスケッチしよう】
さわって形やさわりごごちもチェック。へこんでいる所や、すべすべ、がさがさしている所があるよ。 
- 【10.大川センターをスケッチしようぁ
ねころがってかいているよ!!ピカソが「見るが7。かくが3のわり合」って言っていたね。近づいてじーっと観察。 - 【11.大川センターをスケッチしようァ
みんなが持っているパステルは5本。5色しかないけれど、重ねて、ゆびでなぞって色をまぜたり、タッチを変えたり・・・いろいろ工夫ができるね。 - 【12.大川センターをスケッチしようΑ
たくさん書いたスケッチの中からお気に入りの1まいの作文を書きました。 
- 【13.お昼休み】
集中して絵をかいたから、おなかがへったね。いただきまーす! - 【14.スケッチ発表会 
みんながかいたスケッチをかべにならべたら、とってもたくさん!お気に入りの1まいを発表しよう。 - 【15.スケッチ発表会◆
「消火器の上の部分の形が面白いと思ってかきました」 
- 【16.Zuzieの使い方の説明】
午前中にかいたスケッチをいろいろな見方でならべてみよう。分るいしたり、お話をつくったり・・・Zuzieはかん単にそうさできるんだよ。 - 【17.Zuzieのせいさく 
ここからはグループでのせいさく。まずはグループのみんながかいたスケッチの写真をZuzieに取りこもう。 - 【18.Zuzieのせいさく◆
「かいた場所で分けてみよう」「この絵は中、こっちは・・・」 
- 【19.Zuzieのせいさく】
色のこい、うすいで分けてみたよ。水色を使ったうすい色の絵がたくさんあることを発見。 - 【20.Zuzieのせいさくぁ
次はどうする?みんな真けんな顔で考えています。 - 【21.Zuzieのせいさくァ
みんなの名前の頭文字から取ったチーム名を書いた表紙もつくったよ。作品も完成間近です。 
- 【22.発表のじゅんび】
最後の仕上げをする人、発表シートを書く人。発表会までに間に合うように役わり分たん。あともう少し! - 【23.発表会 
いよいよ発表会の始まり!発表のじゅんびもしたから、しっかり発表出来たね。 - 【24.発表会◆
自分たちでパソコンをそうさしながらの発表。シートが変わると、スケッチの写真が動くから、お母さんやお父さんもビックリしてたね! 
- 【25.発表会】
たくさんのしつ問や感想がありました。「最後に絵がパッと広がるところがいいと思います!」 - 【26.おしまい】
最後にみんなのスケッチをポストカードにしたよ。どの作品もかっこいい!友だちや家族の人に見せてあげてね。 
- えをかくのがすきになった。
 - はじめてだったけど、楽しくあそべてよかった。
 - 絵をかくの楽しかったよ。
 - たのしかった。
 - たのしいことがいっぱいあった。
 - えがうまくできてうれしかった。
 - 友だちがいたし、友だちがふえた。
 - 絵をかくのがじょうずになったと思います。たのしかったです (・v・)
 - えをかいたりしたしパソコンをつかったりしてたのしかった。
 - えはとくいじゃなかったけど、ちょっとだけとくいになったし楽しかった!
 - 絵をかくのはいやだったけど、かくと楽しかったです。今日はとても楽しかったです。
 - 絵をかくのが楽しかったです。
 - つくえとふん水はへんになったけど、木がきれいにかけてよかった。
 - おもしろかったです。
 - 絵をかいたりあそんだりしたのが楽しかったZ!また来たいZ(笑)!
 - 絵はへんになったけど、上手に最後しあがってよかった。
 - 絵をかくのが楽しかったです。
 - 絵をかくのが楽しめた。コンピューターが楽しかった。
 - えをかけてたのしかったです。
 - 今日は、絵をかけてよかったです。
 - このワークショップは初めてだったけれど、楽しかったです。また来たいです。
 - たのしかったのでまたきたいです。
 - むずかしかった。
 - 外にいきたかったけど、とっても楽しかった。
 - はっぴょうがちょっとだけうまくできたのがうれしかった。
 - 最後のはっぴょうが全員よかったです。
 
            













































































































