発明ワークショップ
| かいさい日 | 2011/3/13(日) | 運 営 | 株式会社CSK | 
|---|---|---|---|
| 会 場 | 大川センター/京都府 | 対象学年 | 小学3年 から中学3年 | 
| 参加人数 | 18名 | ||
| 説明 | 身の周りの動物や植物の仕組みを発明のヒントにして、みんなの発想力で「こんなのあったらいいな」というオモシロ・びっくりな未来の発明品を生み出そう!! | ||
- 【1.こんにちは!】
今日は、「こんなのあったらいいな」という発明品を考えるワークショップです。 - 【2.じこしょうかい】
あだ名と、今ほしい物を教えてください。「くつ」「3DS」「ごうてい」「カメレオン」などなど。 - 【3.発明品ができるまで】
発明品ができるまでのお話を見たよ。トゲトゲとふわふわで、くっつけたりはがしたりできるのは、マジックテープだね! 
- 【4.グループ分け 
今日のグループ分けはくじ引き。箱の中からカードのかけらを引いてみると・・・。 - 【5.グループ分け◆
4人分合わせると、1つの絵が出来上がったね。これが今日いっしょにつくるメンバーです。 - 【6.すごいところさがし 
カードにかかれた生き物や植物のすごいところをさがしてみよう! 
- 【7.すごいところさがし◆
「タコのすごいところって、どんなところだろう?」「う〜ん・・・すみをはくところ!」 - 【8.すごいところさがし】
「バッタの他にジャンプがすごい生き物といえば?」「カエル!」「じゃあ、カエルの他のすごいところは・・・」 - 【9.すごいところさがしぁ
生き物や植物のすごいところをこんなにたくさんさがしました! 
- 【10.発明品を考えよう 
すごいところをヒントに発明品を考えよう!「ワシってどうやってえものをつかまえるんだろう?」ずかんで調べてみよう! - 【11.発明品を考えよう◆
アイディアが決まったら、絵もかきます。「パトカーの絵は得意なんだ」う、うまい! - 【12.そざいと道具の説明】
どんなそざいがあるかな?ロッキーがしょうかいしてくれたよ。 
- 【13.発明品づくり 
どれ使う?大きさはどれくらい?いろいろなことを相談します。 - 【14.発明品づくり◆
大きな箱を組み合わせて、チーターの体をつくります。 - 【15.発明品づくり】
自分たちが入れるサイズの作品をせいさく中!乗り心地はいかがですか? 
- 【16.発明品づくりぁ
インスタントラーメンが出来上がりました。「ちなみに、ネギとチャーシューが入っています」 - 【17.発明品づくりァ
カンガルーの顔が完成!すごい!本物そっくりの形だね。 - 【18.発表のじゅんび】
どんな発明品ができたのか、しょうかいするじゅんび。「だれが、ここを読もうか?」 
- 【19.発表会 
いよいよ発表会!たくさんのライトが着く「チーターポリス」にみんな大もり上がり! - 【20.発表会◆
「レスキューカンガルーは、がれきをピョンピョン飛びこえて、人を助けに行くロボットです。助けた人はおなかのポケットに入れます」 - 【21.かんしょう会】
他のグループの発明品に感想を書いたよ。「羽がとってもキレイだね」「ねだんが安くていいと思います!」 
- 【22.おしまい】
身の回りのものをよく観察すると発明のヒントがいっぱいあるかも!他にも考えてみてね! 
- 登山グッズつくれてよかった。とっても楽しかった。
 - たのしかった
 - とてもまたきたい。楽しかった。
 - タイムワシをつくるのがたのしかった。
 - またきたい!!つくるのをくろうした!!
 - チーターポリス作るのすっごく楽しかったです。
 - すごくむつかしかったけれど、おもしろかった。また、来たいです。
 - タイムワシごう楽しかった
 - バズ〜ガとインスタントおもしろ〜い。
 - またCAMPきたい
 - 発明ワークショップははじめてで何をやるかわからなかったけど、たのしくてまた来たいとおもった。
 - はじめての人とも、なかよくなれて、グループでおもしろいチーターポリスができたのでよかったです。
 - 楽しかった。
 - チーターポリスを作って楽しかった。
 - さいしょはつめいづくりがギリギリでしんぱいだったけど、間にあってよかったです。とても楽しかったです。
 - 本当に、ぼくたちが作った物があったらいいなぁ〜と思いました。発明品を考えるのも作るのも、とっても楽しかったです!!
 - おもしろかった
 - また応ぼしよっと!!(レスキューカンガルー) 
 
            



