かみかみハンズワークショップ
| かいさい日 | 2011/2/27(日) | 運 営 | 株式会社CSK | 
|---|---|---|---|
| 会 場 | 大川センター/京都府 | 対象学年 | 小学1年 から小学3年 | 
| 参加人数 | 20名 | ||
| 説明 | この手だれの手?さわってみると、ふわふわ、ごつごつ、ちっくちく・・・ 紙でいろんな手ざわりをつくって、さわってみよう。  | 
||
- 【1.こんにちは!】
今日は紙をつかって、いろんな手ざわりと、いきものの手をつくるよ! - 【2.グループ分け】
2人1組に分かれます。だれといっしょのグループになるかな? - 【3.さわりごこちをつくろう 
一人一枚画用紙をもったら、紙のさわりごこちを変えていくよ。 
- 【4.さわりごこちをつくろう◆
丸めて、開いて、ねじって、紙の形を変えるとさわりごこちも変わっていくね! - 【5.さわりごこちをつくろう】
最後はあなを開けて、細かくちぎって、まとめて・・・。紙っていろんなことができるね。 - 【6.てて島をつくろう 
ふわふわあわの池、つるつるとげの山、ごつごつごろごろのがけ、くるくるもじゃじゃの池、4つの場所をグループでつくってみよう! 
- 【7.てて島をつくろう◆
いろんなさわりごこちの紙があるね。どれを使おうかな? - 【8.てて島をつくろう】
かたそうな紙だね。これはどこの場所に使うのかな? - 【9.てて島をつくろうぁ
白くてふわふわした紙がたくさん! 
- 【10.てて島をつくろうァ
みんながつくったいろいろな手ざわりを集めて『てて島』ができたよ! - 【11.手をつくろう 
みんなでつくった『てて島』にすむ、いきものの手をつくるよ!どんなさわりごこちにしようかな? - 【12.手をつくろう◆
島をさわりながら、いきものを考えます。つるつるとげの山は「ちくちくしてる!」「ちょっといたい!」 
- 【13.手をつくろう】
紙てぶくろを使って手の形をつくるよ。手にはめると、つくりやすいね! - 【14.手をつくろうぁ
トゲトゲをいっぱいつけています。2人でつくればあっという間にできるね。 - 【15.手をつくろうァ
ピンク色の手!どんないきものなのかな? 
- 【16.手をつくろうΑ
だんだん形ができてきたね。ちゃんとはめられるかチェックしよう! - 【17.写真さつえい】
みんなの顔と同じくらいの大きな手が完成!写真をとろう。 - 【18.作品シートを書こう】
いきもののすんでいるところや名前を決めて、発表のじゅんびをしよう。 
- 【19.発表会 
いろんな手がそろったら、発表会の始まり。 - 【20.発表会◆
ちょっとはずかしいけど元気に発表! - 【21.発表会】
この手は「草かり」ができるんです。モーターもついてるんだって! 
- 【22.発表会ぁ
手にみんなが知ってるキャラクターがかいてあるよ!くわしくしょうかいしてくれました。 - 【23.あくしゅ会 
最後はみんなであくしゅ会!手ぶくろをはめて、じゅんびはできたかなー? - 【24.あくしゅ会◆
手のひらも、手のこうもいろんなさわりごこち!みんなとっても楽しそうでした。 
- 工さくがとても楽しかったよ♪
 - またいきたいです。
 - いいものがいっぱいつくれるようになって楽しかったです。また、あったらきたいです。
 - 楽しかった。また来たい。
 - また来ておもしろい物を作りたいです。
 - たのしかった。
 - またきておもしろい物を作りたいです。
 - ものすごく「たのしかったです。またきたいです。
 - たのしかった。またきたい。
 - たのしかった。おもしろかった。
 - ドリトルを作るところが、たのしかった。〜ありがとうさようならの歌〜
 - たのしかった。つぎもしたい。
 - 楽しかったです。ちょっと時間がかかってしまったけど、まにあってよかったです。
 - かみをはるところがたのしかった。だからまたきたい。
 - きょうたのしくすごせてよかった。
 - すくない時間で、むずかしかったけど、作ったり、はっぴょう会をして、たのしかったです。つぎもあたったら、いいなと思います。
ててじまのおもしろい手が作れてとても楽しかった。こんな手があったらいいのにな。 
 
            









