クリケットワークショップ(高学年向け)
| かいさい日 | 2011/1/23(日) | 運 営 | 株式会社CSK | 
|---|---|---|---|
| 会 場 | 大川センター/京都府 | 対象学年 | 小学3年から中学3年 | 
| 参加人数 | 19名 | ||
| 説明 | 小さなコンピューター「ピコクリケット」とモーターやライト、センサーやスピーカーと身近な材料をくみあわせて、プログラムで動くおもちゃをつくってみよう。(サポート:MITメディアラボ) | ||
- 【1.こんにちは】
今日のテーマは、「2011年こんなのあったらいいのにな」です。 - 【2.グループ分け】
だれといっしょになるかな?みんなドキドキ・・・。 - 【3.アイディア出し 
どんな発明品があったら面白いかな?「タイムマシーン」「どこでも歩けるくつ」「ペットのロボット」 
- 【4.アイディア出し◆
2人でアイディア出しをしてみよう。「みんなの役に立つものがいいね」 - 【5.プログラミングの説明】
モーターの動かし方、音の出し方、センサーの使い方を教えてもらったよ。 - 【6.練習問題 
練習問題にチャレンジ。「まずは、このコードをつないで・・・」 
- 【7.練習問題◆
「どう?ちゃんと動いた?」チェックしながらプログラムをつくっていくよ。 - 【8.練習問題】
音楽も自分たちでつくるみたい。がんばれー! - 【9.道具の説明】
「切る道具はハサミやカッター、くっつける道具はテープやのりが置いてあります」 
- 【10.せいさく 
まずは、アイディアを絵にかいてみよう。「じゃあ、顔をつくってくれる?」 - 【11.せいさく◆
こちらはプログラムづくりからスタート。 - 【12.せいさく】
なにやら大きな作品ができそうな予感・・・。 
- 【13.せいさくぁ
ちゃんとまっすぐに走るかな?テスト中。 - 【14.作品シートを書こう】
作品の名前を決めて、がんばったところや工夫したところを書こう。 - 【15.発表会 
いよいよ発表会。目覚まし時計の音が本物そっくりでスゴイ! 
- 【16.発表会◆
ボタンをおすと音楽が流れて、ブレスレットと指輪が出てくるよ。 - 【17.発表会】
カラフルなライトが付いたタイムマシーン。かこにも未来にも行けるんだって! - 【18.ふりかえり】
クリケットで作品をつくってみてどうだった?感想を書いてね。 
- 【19.おしまい】
他の人がつくった作品も、とても面白いね。みんなじっくり見ていたよ。 
- またやりたい
 - むずかしかったけど楽しかった!またみんなと行ってつくる!
 - 楽しかったです
 - ちゃんと作品もつくれてよかった
 - 考えていたのとはちょっとちがったけれど楽しかった。とくにモーターの組み立てが楽しかった。
 - 作品がちゃんとつくれてよかった
 - まえのクリケットよりもむずかしかったけどたのしかったです
 - 楽しかったのでまた来たいです
 - じょうずにつくれてよかった
 - つくるのは、はことはこをつけるのが一番じかんがかかった。
 - このワークショップができてよかった!今回で2回目!また来たいです。ピコクリケットワークショップさいこー!
 - 楽しかった
 - ワークショップ楽しかった。
 - 考えていたのとちがうのができて自分でもびっくりしました。でも、うまいこと作せいできて良かったです。またきたいです。
 - 今日、一日とても楽しかった
 - ワークショプ楽しかった。
 - むずかしかったけど、ものすごくたのしかったです。
 - たのしかった。クリケットのプログラムを作るのがたのしかった
 - 少し苦手だった子となかよくワークショップをやれてよかったです。むずかしかったけどまたやりたいです。 
 
            








