団体・わかくさ子ども会クリケットワークショップ
| かいさい日 | 2010/11/23(火) | 運 営 | 株式会社CSK | 
|---|---|---|---|
| 会 場 | 大川センター/京都府 | 対象学年 | 小学1年 から小学6年 | 
| 参加人数 | 21名 | ||
| 説明 | 小さなコンピューター「ピコクリケット」とモーター、センサーやスピーカーと身近な材料をくみあわせて、プログラムで動くおもちゃをつくってみよう。(サポート:MITメディアラボ) | ||
- 【1.こんにちは!】
1年ぶりにわかくさ子ども会のみんなとワークショップ!まずは写真をパチリ! - 【2.アイスブレイク】
みんながそろうまで、ゲームをして遊んだよ。 - 【3.イントロダクション】
じこしょうかいをしよう。あだなを教えてね。 
- 【4.グループ分け】
今日は3人のグループに分かれるよ。せ中にはったシールが同じ人をさがそう! - 【5.みんなでアイディア出し 
今日はクリケットで大きな生き物をつくります!空・陸・水中にはどんな生き物がいるかな? - 【6.みんなでアイディア出し◆
サメ、ゴリラ、ネコ・・・ゾンビ?!いろんな生き物が出てきました。 
- 【7.クリケットのじゅんび】
グループで協力してクリケットに部品をつなげて動かすじゅんびをします。 - 【8.プログラミングの説明】
ブロックを順番につなげていくだけで、動きがつくれるんだよ。 - 【9.練習問題 
練習問題にちょう戦!説明をよーく思い出してやってみよう。 
- 【10.練習問題◆
ちゃんと動いたかな?広いところでたしかめてみよう。 - 【11.そざいと道具の説明】
どんなそざいや道具を使うのかな?みんな真けんに聞いています。 - 【12.生き物をつくろう 
まずは相談してどんな生き物をつくるか決めよう。何をしているところをつくる? 
- 【13.生き物をつくろう◆
大きな生き物だから、使うそざいもとっても大きいね! - 【14.生き物をつくろう】
とっても長い生き物!どんな風に動くのか楽しみ。 - 【15.生き物をつくろうぁ
だんだん形が出来てきました。 
- 【16.お昼ごはん】
がんばってつくったから、おなかはペコペコ。とってもおいしそうに食べていました。 - 【17.昼休み】
ごはんを食べたら外で思いっきりダッシュ!とってもいい天気だから気持ちがよかったね。 - 【18.生き物をつくろうァ
午後も生き物づくりの続きをします。動きもつくらなきゃ! 
- 【19.生き物をつくろうΑ
そろそろ出来上がり、動かしてみよう。 - 【20.写真さつえい】
出来上がったら写真をとろう。みんなとってもうれしそう。 - 【21.作品シートを書こう】
生き物のすごいところや、がんばってつくったところを書こう。 
- 【22.発表会 
マイクがいらないくらい大きな声で元気よく発表をしてくれました。 - 【23.発表会◆
みんなで生き物の名前をよんで、動きもしょうかい。 - 【24.発表会】
しつ問コーナーではたくさん手が挙がりました! 
- 【25.かんしょう会】
見学に来た家族もいっしょに、生き物と遊びました。 - 【26.おしまい】
「また来年も来たい」「またやりたい!」感想もたくさん書いてくれました。またCAMPに遊びに来てね! 
- また来たい。楽しかった。
 - まあまあ楽しかった。
 - 来年もまた来たい。
 - わたしは、回転ライオンを作った。いろいろなぶひんがあって 楽しかった。来年もまた来たい。外で遊んだのが楽しかった。 来年もまた来るぞー
 - かざりをつけるのがとてもむずかしかった。楽しかったです。
 - 楽しかった。
 - 楽しかったです!
 - つかれた
 - でんちをうごかして、いろいろな生きものを作るのが楽しかっ たです。でもむずかしかったし、みんなできょう力するのが楽 しかった。わたしは、ぼうそうザメを作ったよ。むずかしかっ たけど、とっても楽しかったよ。また来たいです。
 - 前しか動かなくなったのがさいあくだった。
 - 前までは小さい物だったけどこんかいは、大きいものを作れて よかった。楽しかった〜
 - おもしろかった。たのしかった。うれしかった。またきたい。 つぎはとりとかをつくりたい。来年またきた〜い
 - 2回目だったけどとても楽しかった。また来たい。
 - とっても楽しかった。またつくってあそびたい。つくってうれ しかった。こんどもつくりたい。このことはわすれない。
 - たのしかったし、うれしかった。また、きたい。ありがとう。 とてもたのしかったよ。またきたい。このことはいっしょう、 わすれない。ありがとう。わすれないよ!このことをね!
 
            






