CAMPクリケットワークショップ(低学年向け)@秋葉原ダイビル
| かいさい日 | 2010/10/31(日) | 運 営 | 株式会社CSK | 
|---|---|---|---|
| 会 場 | 秋葉原ダイビル/東京都 | 対象学年 | 小学1年 から小学3年 | 
| 参加人数 | 25名 | ||
| 説明 | 『センサーで動くおもちゃをつくろう』 小さなコンピューター「ピコクリケット」とモーターやライト、センサーやスピーカーと身近な材料をくみあわせて、プログラムで動くおもちゃをつくってみよう。(サポート:MITメディアラボ)  | 
||
- 【1.こんにちは】
ワークショップ始まり〜。今日は25人も参加。たくさんいるねー。 - 【2.じこしょうかい】
ひとりずつじこしょうかいをしたよ。何人のお友だちの名前を覚えられたかな? - 【3.グループ分け】
2人グループが11と、3人グループが1つに分かれました。 
- 【4.アイディア出し 
まずはどんな動きと音があるかみんなで見たね。「車みたい」「かえるの声みたい!」いろいろな感想がありました。 - 【5.アイディア出し◆
グループで、どんなものをつくるか相談しました。 - 【6.アイディア出し】
絵をかいたり、色を決めたり・・・ 
- 【7.プログラミングの説明】
ピコクリケットとモーターやセンサーの使い方の説明を聞きました。 - 【8.ダウンロード!】
いよいよ自分たちのピコクリケットに動きをダウンロード! - 【9.せいさく 
みんないっせいに、そざい置き場にやって来ました! 
- 【10.せいさく◆
つくり始めの顔はとても真けん! - 【11.せいさく】
集めたそざいでつくえがいっぱいに! - 【12.せいさくぁ
おはしで黒豆を1つずつくっつけています。上手だねー! 
- 【13.せいさくァ
「こんな長いのどう?」相談しながらつくっています。 - 【14.せいさくΑ
何を相談しているんだろう?出来上がりが楽しみ! - 【15.せいさくА
「これとこれをくっつけて体にするんだ!」計画はばっちり! 
- 【16.せいさく─
タワシとタワシは、ホットボンドでくっつく?やってみよう!! - 【17.せいさく】
モーターとかセンサーとか、かくすようにするにはどうしたらいいかなー?と考えています。 - 【18.せいさく】
ほそーいストローを小さく切って、くっつけています。この細かい部品はどこの部分になるのかな? 
- 【19.せいさく】
さっきの相談は、この「ふしぎなへび」でした。ちゃんと顔になってるね。 - 【20.せいさく】
いよいよ作品が出来上がってきました。本当にライオンがすわってるみたいに見えてかっこいい! - 【21.せいさく】
回る?回る?ドキドキ・・・。 
- 【22.せいさく】
さぁ、急いで組み立てだー。このグループは、紙ぶくろを上手に使っていて感心しました。 - 【23.せいさく】
写真をとるよー。はい、ポーズ! - 【24.せいさく亜
つくった作品の説明を書いてるよ。どんな作品になったかな? 
- 【25.発表会 
発表会の始まりー。みんな大きな声で発表できたね。 - 【26.発表会◆
上手にクリケットをかくすことができて、大きな作品になりました! - 【27.発表会】
回してみると・・・本当だとってもキレイ! 
- 【28.かんしょう会】
みんなの作品に感想を書いたよ。 - 【29.まだまだ・・・】
もうちょっと時間あったらできたのに・・・終わった後も一生けん命考えてました。今日できなかったところは、次回またがんばろうね。 
            











