団体・日本宇宙少年団 大和まほろば分団/木津川分団 クリケットワークショップ
| かいさい日 | 2010/6/20(日) | 運 営 | 株式会社CSKホールディングス | 
|---|---|---|---|
| 会 場 | 大川センター/京都府 | 対象学年 | 小学1年 から中学1年 | 
| 参加人数 | 14名 | ||
| 説明 | 小さなコンピューター「クリケット」とモーターやライト、センサーやスピーカーと身近な材料をくみあわせて、プログラムで動くおもちゃをつくってみよう。(サポート:MITメディアラボ) | ||
- 【1.こんにちは!】
元気にCAMPにやってきました。「まずは名前を教えてください!」 - 【2.イントロダクション】
今日は日本宇宙(うちゅう)少年団のみんなといっしょにワークショップするよ! - 【3.グループ分け】
「せなかシール」でグループ分け。自分と同じ色の人をしゃべらずにさがしてみて。できるかな? 
- 【4.1300年後の未来って?】
今年は、奈良(なら)に都ができて1300年。さらに1300年後はどうなっているかな?「人間が宇宙人みたいになってる!」 - 【5.クリケットの説明 
まずはクリケットと部品をつなげてみよう。 - 【6.クリケットの説明◆
「パソコンを使って、動きや音のプログラムをつくります」みんな、いけちゃんの説明を真けんに聞いているね。 
- 【7.練習問題 
さっそく、2人でクリケットを使ってみよう!「最初は、これじゃね?」 - 【8.練習問題◆
低学年ペアもがんばってプログラムにちょうせん。 - 【9.練習問題】
問題ができたら合っているかたしかめてみよう。「せーの!」 
- 【10.アイディア出し】
1300年後に何があるかな?足が長くて強そうな生き物発見! - 【11.そざいと道具の説明】
アイディアが決まったら、いよいよせいさく!チッチが、いろんなそざいをしょうかいしてくれたね。 - 【12.せいさく 
そざいを使って形をつくっていくグループもいれば・・・ 
- 【13.せいさく◆
プログラムからつくっていくグループも! - 【14.せいさく】
金と銀のボタンがいっぱいつながっている!これは何になるのかな〜? - 【15.せいさくぁ
細かいかざりをグルーガンでくっつけます。しんちょうにね。 
- 【16.せいさくァ
形がどんどん、できてきたよ。「くっつけるバランスがむずかしいな」 - 【17.発表シートを書こう】
作品の名前や、がんばったところを書こう!みんないっぱい書いてくれたね。 - 【18.発表の練習】
だれがどこを読むのか役わり分たんをして、発表の練習をしよう。 
- 【19.発表会 
いよいよ発表会の始まり!みんな大きな声で発表できたね。 - 【20.発表会◆
どんな風に動くのかな?クリケットのスイッチを入れて声をかけると・・・ - 【21.発表会】
しつ問もたくさん出たね。見学に来た弟くんからも! 
- 【22.おしまい】
感想もたくさん書いてくれました。またCAMPでワークショップしようね! 
- くみ立てたり、重さを調整するのが大へんだったけど、楽しかった。
 - ムズカしかったです。でも最後にはできてよかったです。きれいにできました。たのしかったしおもしろかったです。
 - うまいこといかなかった
 - ちょっとむずかしすぎた
 - 少しむずかしかったです。でも、できあがったときは、とてもうれしかったです!
 - いろいろうごかしたり、まわしたりしてやっとできた。くみたてがむずかしかった。
 - さくひんをつくるのが、とても楽しかった。プログラムをつくるのが、かえたりできるし、とてもおもしろかった。
 - せい作はすごくむずかしかった。
 - うまくできなかった。
 - とってもむずかしかったけど、協力したのでうまくできたと思います。おもしろかった。
 - 楽しかった。ありがとうございました。また来てつくりたい。
 - コンピューターを使っておもちゃを作るのがすごく楽しかったデス。
 - 今日の、クリケットはやっぱりちゃんとしないと失敗してしまう事が分かった。
 
            






