CAMPクリケットワークショップ@立命館小学校
| かいさい日 | 2010/5/15(土) | 運 営 | 株式会社CSKホールディングス | 
|---|---|---|---|
| 会 場 | その他/京都府 | 対象学年 | 小学6年 から中学1年 | 
| 参加人数 | 22名 | ||
| 説明 | 小さなコンピューター「ピコクリケット」とモーターやライト、センサーやスピーカーと身近な材料をくみあわせて、プログラムで動くおもちゃをつくってみよう。 (サポート:MITメディアラボ)  | 
||
- 【1.こんにちは 
今日は北京からおともだちがやってきました! - 【2.こんにちは◆
むかえるのは立命館小の6年生と立命館中の1年生。ちょっときんちょうしているかな? - 【3.イントロダクション】
いよいよワークショップスタート。今日はクリケットという小さいコンピューターを使うよ。 
- 【4.じこしょうかい】
英語でじこしょうかい。名前と好きなことも教えてくれたね。 - 【5.お祭りって?】
今日はお祭りをテーマに作品をつくろう!中国と日本のお祭りをしょうかい。「これは知ってる?」 - 【6.クリケットの説明 
動きや音の命令(プログラム)をつくったら、こうやってクリケットに送ります。 
- 【7.クリケットの説明◆
初めて見るクリケット。モーニンの説明をみんな真けんに聞いていたね。 - 【8.練習問題 
早速2人でクリケットを使ってみよう!まずは部品をつなげて・・・ - 【9.練習問題◆
「これで合ってるかな〜?」いっしょに何かやると一気にきょりが近づきます。 
- 【10.そざいと道具の説明】
「これは何か知ってる?」「グルーガン!」万国共通でした。 - 【11.せいさく 
いつも話す言葉はちがうけれど、英語を使ったり、ジェスチャー、絵をかいたりしてアイディアを出し合っていたね。 - 【12.せいさく◆
何をつくるか決まったら、そざいへ一直線!「これは?」「OK!」 
- 【13.せいさく】
2人で協力して、紙テープをきれいにはっているよ。これは一体何になるのかな〜? - 【14.せいさくぁ
かわいい女の子を発見!どんどん形ができてきたね。 - 【15.せいさくァ
そうそう、プログラムもつくらないと!ここのチームは音楽にちょう戦中。 
- 【16.せいさくΑ
川を下っているボート。よーく見るとボートの形がドラゴンに!これは中国のお祭りかな? - 【17.写真さつえい】
作品が完成したら、写真をパチリ。 - 【18.発表のじゅんび】
作品シートにつくった作品の説明を書いて、発表の練習をしたよ。 
- 【19.発表会 
発表は日本語あり中国語あり英語あり!3つの言葉が飛び交います。 - 【20.発表会◆
「この作品のタイトルはバスケットボールフェスです」上手にシュートが決まるかな? - 【21.発表会】
女の子が家の前に立つと・・・ライトと音がたくさん鳴り出した!!爆竹(ばくちく)を表げんしていたよ。 
- 【22.おしまい】
最後に全員で記念さつえい。夜はペアの子の家におとまりなんだって!!仲良く楽しんでね♪ 
- I think today,I am very happy with Konomi.
 - あんまり英語はしゃべれなかったけれど、楽しくロボットをつくることができました。
 - 始めは時間が足りないんじゃないかと思っていたけれど、協力して最後まで作れたのでよかったです。
 - I got a lot of fun. It’s interesting to make it.
 - I got a lot of fun. I want to try it again.
 - 最初は、どういう祭りをつくるか話しが通じなくて大変だった。
 - I’m very happy.
 - Ze Huiさんとは初めてで、最初は緊張したけれど、どんどん鳴れていけたらから良かったし、とても楽しかった。
 - It’s interesting!
 - We make so many friends and learn more.
 - I think my day was very good. I learned to work as a group and use my imagination.
 - キレイになってうれしかった。プログラミングに少し困った。
 - Jinと初めてものをつくって、始めはどうすればいいかわからないこともあったけど、やっていくうちに友情が深まったと思う。
 - It’s interesting! I like do it.
 
            










