ワークショップレポート REPORT

発明ワークショップ

かいさい日 2006/2/19(日) 運 営 株式会社CSKホールディングス
会 場 大川センター/京都府 対象学年 小学3年 から中学3年
参加人数 27名
説明 みんなは、研究員。等価変換理論(とうかへんかんりろん)を使って、大発明をしよう!
動物をじっくりかんさつして、便利に使える道具をつくってみよう。

ワークショップのようす

  • 様子0
  • 様子1
  • 様子2
  • 今日は一日研究員!研究所の通行証明書(つうこうしょうめいしょ)をつくりまーす。
  • こんにちわ!ほかの生物にたとえて、スタッフのじこしょうかい。
  • グループで研究していくので、色いろカプセルでグルーわけ。ここはみどり研究チーム。
  • 様子3
  • 様子4
  • 様子5
  • 今日は等価変換理論(とうかへんかんりろん)をつかって発明するよ。みんなにアドバイスをしてくれる博士(はかせ)のとうじょう!松木博士、市川博士、鍛冶舎博士です。
  • 扇(おうぎ)とくじゃくはどうしてにてるのかな。
    ほかにも動物とにてる道具ってたくさんあるね。なんでだろう。見た目はちがうけどできること、しくみが同じ、これを等価(とうか)っていうんだよ。
  • 等価ゲームでちがうものの中から同じを見つけよう。
    しんぞう・カメラ・石油ポンプ・よろいかぶと・カブトムシ・目、この中でどこかに同じがあるよ。
  • 様子6
  • 様子7
  • 様子8
  • みんなで考えるとはやい、はやい!
  • みんなのこたえがでそろいました。
    チームそれぞれのくみあわせに、いろんな意見。どれもハズレじゃないんだよ。みんないろんなかんがえかたをもってるってことだよ。
  • どうしてそう思ったのかな?それもあってるけど、こんなりゆうもあるんだよ。
  • 様子9
  • 様子10
  • 様子11
  • 生物をちょうさして、そのしくみをつかった発明品をつくるよ。この生物のとくちょうはなんだろうね。かんがえ方をれんしゅうしてみよう。
  • ここはひとででかんがえちゅう。どうしてぺったりくっつけるのかな。どうなってるのかな。ふしぎだねー。
  • カメレオンチーム、なぜ変色(へんしょく)するのかな?
  • 様子12
  • 様子13
  • 様子14
  • さーいよいよ発明開始です。なんの生物をえらんでもオッケイです。どうやってつかうのかこのとりあつかいせつめいしょもかいてね。
  • ひらめ木コーナー
  • 図鑑(ずかん)をペラペラ。いいアイデアないかな。
  • 様子15
  • 様子16
  • 様子17
  • きいろいはねがみえるね、どこのぶぶんになるのかな。
  • 試着(しちゃく)中。これはなんの生物からつくってるのかな。。
  • むずかしいところは、ぶんたんしてとくいなほうがやってみよう。
  • 様子18
  • 様子19
  • 様子20
  • とってもきよう!これは、くもの巣かな。
  • 作品ができたらさつえい所で、しゃしんさつえい。はーいチーズ!
  • とりあつかいせつめいしょ、使い方と生物のちゅうもくした部分がかいてあります。発表の台本にもなってます。
  • 様子21
  • 様子22
  • 様子23
  • 左:えらんだ生物 右:みにつけたようす
  • すばらしい発明品がたくさんできました!博士(はかせ)のあいさつではっぴょうかいのはじまりです。
  • ガのほごしょくにちゅうもくしたこのはコートです。かくれんぼのときにつかいます。
  • 様子24
  • 様子25
  • 様子26
  • これは、よくできてたね!トリの足のようにものをつかむことがかんたんにできます。
  • おっハデなのがでてきたよ!
  • 3人の力作、カメレオンの体の色をかえれることにちゅうもくしたスーツ。
  • 様子27
  • 様子28
  • ほう、ほうと研究員のせつめいに博士(はかせ)もかんしんのごようす。
  • 一日研究員おつかれさま。どこかで等価変換理論(とうかへんかんりろん)つかってみてくれたらうれしいな。

おすすめさくひん

おすすめ


ページトップへ