デジカみしばいワークショップ
| かいさい日 | 2005/11/3(木) | 運 営 | 株式会社CSKホールディングス | 
|---|---|---|---|
| 会 場 | 大川センター/京都府 | 対象学年 | 小学4年 から中学3年 | 
| 参加人数 | 16名 | ||
| 説明 | ひとコマずつ違うグループがお話を考える、「連歌」形式で5コマのお話をつくっていきます。お話ができたら、人形や小道具、背景を組み合わせて、デジタルカメラでパシャリ。どんなお話ができるかな? | ||
- デジカみしばいのはじまりはじまりー!きょうはみんなでものがたりを作るよ。
 - まずはペアになった人にインタビューをして、みんなに紹介。みんなに人気のあった話は、ポケモンだったね。
 - お話つくりのコツ【起承転結(きしょうてんけつ)】って知ってる?みんなでならびかえてみよう。
 
- グループの中で2つに分かれて、かわりばんこでお話をつくっていきます。
 - ここはどんなところかな、いつごろかな。みんなでそうだん、そうだん。
 - ぶたいがきまったら、とうじょう人物のせいかくや、ねんれい、かんけいを考えていきます。
 
- むかしむかし、、あるところに、、
 - アングルを決めてせーのでパチリ。
 - こちらでもパチリ。いい場面がとれたかな?
 
- 森と海の場面のお話作りをこうたいします。まえのチームのおはなしをよんでつづきを考えよう。
 - おにおじ島で三つ子のおにとのたたかいのシーン。わーおににかこまれちゃったよ。
 - タイトル決定!「海からのおくりもの〜こいはえいえんに」ほたてさんとぎょへいさんの恋はどうなったのかきになるなー。
 
- とってもカラフルできれいだね、どんな味のまほうのスープなんだろう。
 - 完成したら発表のために台本の読みあわせをします。ナレーター、とうじょう人物やくわりを決めるとみてる人にもわかりやすいよ。
 - 発表会のスタートです。お父さん、お母さんもたくさん見に来てくれました。
 
- ぶたいととうじょう人物をしょうかしして、ものがたりのはじまりはじまりー。
 - 「うわー」「ボカン!」はくりょくまんてんのシーンだね。
 - みんなのきょうのいちにちのかんそうをかこう。どんな一日だったかな。
 
            





