すいそく・かいぞく・図鑑 ワークショップ
| かいさい日 | 2005/9/25(日) | 運 営 | 株式会社CSK | 
|---|---|---|---|
| 会 場 | 大川センター/京都府 | 対象学年 | 小学4年 から中学3年 | 
| 参加人数 | 19名 | ||
| 説明 | みんなはナゾの生物のけんきゅういん。手がかりをもとに生物のせいたいをすいそくしながら調 査するよ。最後はけんきゅうけっかを、ずかんにまとめてがっかいで発表しよう。 (サポート:ナショナルジオグラフィックソサエティ)  | 
||
- 今日はみんなはけんきゅうしゃです。まずはじこしょうかい。
 - 海の生物のカードでチームわけをします。
 - なぞの生物のうつっているビデオをみてわかったことをかきだそう。
 
- どんなものたべる?どんなおよぎかたをするのかな?
 - このあたりにすんでるんじゃないかなー。
 - 成長のようすをしるためにこどもと、おとなの2つのもけいを作ります。
 
- もけいの作りかたかたをならいます。
 - もけいのしんの部分は、かるいはっぽうスチロールを土台にします。
 - どんな生物をはっけんしたのかな。
 
- お昼ごはんのあとは、けいどろしたよ。かぜがすずしくてきもちがいいな。
 - みんなで手わけしてさぎょうをすすめていきます。
 - かんせいに近づいてきたね。
 
- もけいは、ずかん作りとがっかいはっぴょうのためにさつえいします。
 - とってもよくできてるね、お花つけておしゃれしてかわいいね。
 - はっけんした生物を調査するためのきかいをつくりました。
 
- がっかいがはじまります。みなさんおしずかに!
 - このきかいをとりつけて調査します。リモコンもついてるんだって。
 - この生物は、大人になると色がかわります。すきな食べ物はお肉です。
 
- この長ーいつつをつかっていきをします。水中メガネもついてるよ。
 - みんなの発表をきいてかんそうをかこう。
 - 一日の思い出がいっぱいつまったけんきゅうチームのボードです。みんなおつかれさま!
 
- 【参加者】
 - 想像をふくらますのがたのしかったからまたきたい
 - 前に来たとき楽しかったのでまたきたけど、やっぱりたのしかった。
 - すごくたのしかった。初めて会った人ともなかよくなれてよかったです。発表のときすごくむずかしい質問があった。
 - 楽しかった。また行くなら、「どんな生物か」のところをもっとかんたんにしてほしい。
 - 発表が一番楽しかったです。
 - 【保護者】
 - 予想しなかった問いに必死に考えて、それなりの回答を見出す様子はすばらしいです。
 - 家ではなかなか思うままに制作をさせるということがしにくいのですが、気長に考えをひきだしてくださるスタッフの皆様の根気に感服しました。
 - 今日がはじめての体験でした。帰ってからの感想が楽しみです。
 - 毎回おもしろい企画だと思います。
 
            




