スクイークワークショップ
| かいさい日 | 2004/2/15(日) | 運 営 | 株式会社CSK | 
|---|---|---|---|
| 会 場 | 大川センター/京都府 | 対象学年 | 小学4年 から中学3年 | 
| 参加人数 | 15名 | ||
| 説明 | コンピュータで、自分のアイデアを表現してみよう! だれでもかんたんに、コンピュータプログラムがつくれるツール「スクイーク」を使って、作品づくりをします。 アニメやゲーム、そしてアート作品など、アイデアしだいで色々な作品をつくることができます。 今回は、さらにスクイーク用に新しく開発された世界聴診器(せかいちょうしんき)も使って、音や光に反応するプログラムにもちょうせんします。  | 
||
- 【1.CAMPへようこそ!】
受付で好きな紙をえらんで名ふだをつくりました。 - 【2.ワークショップがはじまる前に】
今日つかうスクイークの作品で遊びました。こんなのもできるんだね。 - 【3.自己しょうかい】
名前とふだんパソコンでやってることをしょうかいしました。みんなパソコンで宿題もするんだね。すごい。 
- 【4.スクイークの使い方】
まずは、キャラクターをかいて動かしてみました。僕のかいたキャラ、どうだろ? - 【5.スクイークの使い方2】
みんなどうだろう?さっそくグループに分かれてやってみよう! - 【6.グループわけ】
今日は『においでパートナー探し』をしました。同じにおいの入ったカプセルを持っている人を探そう! 
- 【7.スクイークの練習1】
キャラクターをかいて、『すすめる』『まわる』のコマンドで動かしてみよう。 - 【8.スクイークの練習2】
おもしろいキャラクターがいっぱいできてきました。 - 【9.世界聴診器のしょうかい】
次は世界聴診器のしょうかいです。これを使うと光や温度を音にかえて、スクイークに教えてあげることができます。 
- 【10.世界聴診器にさわってみよう】
作品のアイデアがでてきたかな? - 【11.作品づくり1】
しんけんです。いい顔してます。 - 【12.作品づくり2】
へえー、みんなすごいなあ。 
- 【13.作品づくり3】
おもしろい作品がいっぱいできてきました。 - 【14.作品レポート】
作品のしょうかいをかいてみよう。 - 【15.作品発表1】
さあ、作品発表会のはじまりです。 
- 【16.作品発表2】
みんな、他の人の作品をしんけんにみてましたね。 - 【17.みんなの作品をみてみよう!】
作品のことを聞いてみたり、感想をポストイットにかいてはっていきました。 - 【18.今日の感想は?】
ワークショップ中にとってた写真をみながら、みんなで感想を話し合いました。 
- 【19.感想をつくってみよう!】
すきな紙をすきな形にきって、一人ずつ感想を書いていきました。 - 【20.おしまい】
感想をはって、今日のワークショップはおしまいです! 
- 今日は、とてもむずかしかったけど、とても楽しかったです。また、色々なことをやってみたいです。みんなの作ったゲームもみただけで、とてもおもしろかったし、何回見ても
 - ぜんぜんあきませんでした。
 - クリケットと似ているかなと思ったけど、まったくちがっていた。とても楽しかった。初めて聞いた言葉もいろいろあった。
 
            














