CAMPかみかみハンズワークショップ@秋葉原ダイビル
| かいさい日 | 2020年1月19日 | 運 営 | SCSK株式会社 | 
|---|---|---|---|
| 会 場 | 秋葉原ダイビル/東京都 | 対象学年 | 小学1年 から小学3年 | 
| 参加人数 | 22名 | ||
| 説明 | 紙はとても身近なものだけど、かんたんに形や手ざわりをかえることができるフシギなそざい。紙でいろいろな「さわりごこち」の生き物の手をつくって、みんなであくしゅ! 手の感覚を大切に、紙というそざいを楽しむワークショップです。 『CAMPかみかみハンズワークショップ』で使うそざいは紙だけ。紙にはそれぞれちがう手ざわりがあり、またその紙をくしゃくしゃにしたり、丸めたり、ねじったり・・・加工することでさらに手ざわりを変えることが出来ます。そんな紙を使って、『てて島』にすむいろんな手ざわりのする生き物の「手」をつくりました。それぞれ手ざわりにこだわって、細かいところまでつくりこんでいたので、最後のあく手会では、ついついさわってほしくて前のめりになるくらいでした!お気に入りの紙を見つけ「24時間さわってたい!」と言う子もいたくらい、楽しんでくれたようです。  | 
||
- 【1.	こんにちは	】
2020年1回目のCAMPは、『かみかみハンズ』!受付が
終わったら、手ざわりギャラリーで、好きな手ざわりをさがしてみよう! - 【2.	始まり	】
みんな集まったら、輪になってワークショップスタート - 【3.	紙たんけん	】
今日は紙を使ったワークショップ。いろんな紙を用意したからさわって感じてみよう 
- 【4.	グループ分け	】
今日は2人1組のグループになるよ。だれといっしょになるかな? - 【5.	紙たんけん	】
さぁ、好きな紙を1まい選んで、いろんな手ざわりをつくってみよう。まずは丸めて・・・ - 【6.	紙たんけん	】
となりの人とさわって比べてみよう「ほら、かたくなったよ!」 
- 【7.	紙たんけん	】
ねじって・・・広げて・・・ちぎってみよう - 【8.	紙たんけん	】
最後に細かくちぎった紙を・・・「せーのっ!」 - 【9.	『てて島』って?	】
てて島にすむ生き物の「手」をつくるんだって。てて島てどんなところなのかな? 
- 【10. 	サンプルしょうかい	】
サンプルの手とあく手!さわってみたらどんな手ざわりだった? - 【11.	アイディア出し	】
グループでどんな生き物の手をつくるか相談。どこにすんでいる生き物にする? - 【12.	アイディア出し	】
生き物がすんでいるのはどんな場所?そこで何をするのが好きなのかな? 
- 【13.	アイディア出し	】
「指は1本!」どこに指があるのかな〜?「ここ!」 - 【14.	せいさく	】
さぁ手をつくろう。土台となる紙手ぶくろをフィッティング - 【15.	せいさく	】
先がとがった長いつめ。どうやってくっつけようかな? 
- 【16.	せいさく	】
こちらはくるくる丸めたかたい紙が3本。位置を確認しています - 【17.	せいさく	】
紙をのばして・・・ガサガサな手ざわりにするんだって - 【18.	せいさく	】
こちらのグループは手のこうと、手のひらで役わり分たん 
- 【19.	せいさく	】
2人で協力して手の形を整えます。気をつけて切ってね - 【20.	せいさく	】
青い指には水色のうす紙を丸めて・・・さわるとどんな感じかな? - 【21.	せいさく	】
小さく切った三角を大きな三角にくっつけて、とげを表現。チクチク痛そう! 
- 【22.	せいさく	】
丸く切ったきゅうばん。一番きれいなものをくっつけます「これかな?」 - 【23.	せいさく	】
りょう面テープってはがすのが大変!!ついつい周りもお手伝い - 【24.	せいさく	】
「えいっ!」2人でくっつけて・・・完成かな? 
- 【25.	発表のじゅんび	】
完成したら、どんな手なのか、発表シートに書いていこう - 【26.	発表のじゅんび	】
シートが書けたら、読む練習して・・・じゅんびもバッチリ! - 【27.	発表会	】
いよいよ発表会。すんでいる場所ごとに発表しました 
- 【28.	発表会	】
つるとげ山にすむ『やつふさ』の手は長〜いつめとふさふさの毛があるので寒くありません! - 【29.	発表会	】
あわあわの池にすむ『あわすのせ』の手のひらはやわらかくて、あわに乗ることが出来るし、指のトゲであわをわることも!? - 【30.	あくしゅ会	】
最後は生き物の手とあく手!チクチク、ふわふわ、プニプニ・・・いろんな手ざわりだったね! 
- つくるときが1ばんたのしかった。
 - 作っているときわかりやすくおしえてくれてよかったです。
 - おもったより楽しかったです。とてもいいさくひんができました。
 - たのしかった。
 - 作るのがむずかしかった。
 - 声が大きいからすっごい聞こえた。
 - ててじまの生きもののてを作ることがたのしかったよ。
 - 作るときくふうして楽しかったです。
 - むずかしかったです。
 - すきなさわりごこちを見つけたり、つくったり、さいしょ白でもいろんな白があることが分かった。
 - さいしょはまったく考えてなかったけど楽しかった。
 - ぷにぷにしてたところがやわらかかった。
 - きょうは、さくひんをつくれてたのしかったです。
 - もっともっと工作をしたいです。
 - たのしすぎでおかあさんのこととかをわすれるくらいたのしかったです。
 - 自分なりの手を作れてよかったです。思ったよりも楽しかったのでまた家でもやりたいです。たくさんの紙があってびっくりしました。
 
            







































