CAMPクリケットワークショップ@松江
| かいさい日 | 2019年11月16日 | 運 営 | SCSKサービスウェア株式会社、SCSK株式会社 | 
|---|---|---|---|
| 会 場 | 暮らしゆうゆう館(株式会社豊洋ショールーム内)/島根県松江市/島根県 | 対象学年 | 小学1年 から小学3年 | 
| 参加人数 | 18名 | ||
| 説明 | 小さなコンピューター「ピコクリケット」とモーターやスピーカー、身近な材料をくみあわせて、プログラムで動くおもちゃをつくります。(サポート:MITメディアラボ) 久しぶりの島根県松江(まつえ)でのワークショップ。少し雨もようでしたが、こどもたちは元気にやってきました。「秋」をテーマにつくった作品は、日本中がもりあがったラグビーや、秋の味覚であるさんま、ハロウィン、秋から冬にかけての様子など、ユニークなものばかり。思いがけない動きに大笑いしたり、イメージ通りの動きになるようになやんだりと、こどもたちはいろんな表情を見せてくれました!  | 
||
- 【1.	こんにちは!	】
夏休み以来、松江(まつえ)でのCAMPワークショップの始まり〜 - 【2.	じこしょうかい	】
名札に書いた名前と好きな遊びを教えてね - 【3.	今日のテーマ	】
11月と言えば・・・「秋」!ということで、秋と言えば何があるかな? 
- 【4.	グループ分け	】
いっしょに作品をつくる人を決めよう!くじはまだ見ないでね〜 - 【5.	クリケットの説明	】
グループ分けで決まった2人で、クリケットの部品を組み立てよう - 【6.	クリケットの説明	】
クリケットはパソコンでプログラミングをして動かすよ 
- 【7.	練習問題	】
説明を聞いたら、練習問題にちょう戦してみよう! - 【8.	練習問題	】
「このブロックを使って・・・」「数字を変えないと!」 - 【9.	練習問題	】
3問目はちょっとむずかしいよ! 
- 【10. 	そざいと道具の説明	】
工作に使うそざいはどんなものがあるかな? - 【11.	アイディア出し	】
何をつくる?2人で相談して決めて絵をかいてみよう - 【12.	アイディア出し	】
日本中が熱くなったラグビーに決定 
- 【13.	せいさく	】
モーターを青い紙にまいて・・・どうなるのかな? - 【14.	せいさく	】
こちらはまず動きをどうするか決めています - 【15.	せいさく	】
グルーガンを使って、ドングリをゆっくりとつけます 
- 【16.	せいさく	】
クリケットは音楽をつくることも出来ます。どんな音楽になるのかな? - 【17.	せいさく	】
ツリーが出来てきた! - 【18.	せいさく	】
舞台が完成。「いい感じ」後はプログラムかな?がんばれ〜 
- 【19.	せいさく	】
ラグビーボールを投げているようにしたいんだけど・・・ - 【20.	せいさく	】
動かしてみたら・・・ふっとんだ!? - 【21.	せいさく	】
さんまの仕上げに入ります 
- 【22.	せいさく	】
おみくじも出来る作品に大満足! - 【23.	写真さつえい	】
完成したら、「はい、チーズ!」 - 【24.	発表のじゅんび	】
どんな作品になったかな?レポートにまとめよう 
- 【25.	発表のじゅんび	】
2人で読んで、練習中 - 【26.	発表会	】
いよいよ発表会!きんちょうしたけどみんなしっかり発表出来たね! - 【27.	発表会	】
かわいいドングリはラグビーボールを持ってゴールしようとしています 
- 【28.	発表会	】
しつ問にもしっかり答えていたね - 【29.	発表会	】
「季節の鳥が秋と冬を教えてくれます」なるほど〜 - 【30.	おしまい	】
最後はみんなの作品を動かして遊んだよ。楽しかったかな?またCAMPに来てね♪ 
- たのしかったしげーえむもできてうれしかったです。
 - プログラミングはむずかしかったしおぼえるのもたくさんあったのでむずかしかったけどいろんな動きや音があっておもしろかったです。
 - たのしくてわかりやすくせつめいをしてくれていがいとわかりやすかったまたこれたらいいなとおもいました。
 - 作るのが楽しかった。
 - たのしかったからまたクリケットワークショップにきたいです。
 - プログラミングがむずかしかったけどたのしかったです。
 - プログラミングがたのしかった。またプログラミングをやりたいです。
 - こうさくがたのしかったです!
 - はじめさんまを作れるかしんぱいだったけどいがいに上手に作れたのでよかったす。
 - 楽しかった!またくるね。あえるといいな。
 - プログラミングが楽しかった。
 
            





































