CAMPクリケットワークショップ@SCSK中部オフィス
| かいさい日 | 2019年8月24日 | 運 営 | SCSK株式会社 | 
|---|---|---|---|
| 会 場 | SCSK株式会社 中部オフィス/愛知県 | 対象学年 | 小学1年 から小学4年 | 
| 参加人数 | 20名 | ||
| 説明 | 小さなコンピューター「ピコクリケット」とモーターやスピーカー、身近な材料をくみあわせて、プログラムで動くおもちゃをつくります。(サポート:MITメディアラボ) 夏休み真っ最中、だけど少しすずしい日…。今年度はじめて中部オフィスでのCAMPワークショップでした! 元気にやって来たこどもたちは、どんなことをするのかな?とわくわく。 今回は夏らしく「オモシロオバケ」がテーマでした。雪女や吸血鬼(きゅうけつき)、そして、シカバネ(!)など、みんな色々なオバケを知っていてビックリ。 ゆたかなアイデアで「大天狗(おおてんぐ)」や「ちだらけさだこ」、「ひとばけわんこ」などたくさんのオバケが出来上がりました! 発表会でも、オバケの動きや姿(すがた)にもり上がり、たくさんのしつ問も。みんなの夏休みの思い出になったかな?  | 
||
- 【1.	こんにちは	】
まずは受付。今日はどんなことをするのかな?ドキドキ - 【2.	アイスブレイク	】
名札を書いた人から、カラフルなヘビカードで遊んだよ - 【3.	始まり	】
みんなで元気にあいさつ!「よろしくお願いします!」 
- 【4.	始まり	】
今日のスケジュールについて…みんなよーくお話を聞いているね - 【5.	グループ分け	】
じこしょうかいが終わったら、グループ分けのくじ引き。ドキドキ… - 【6.	グループ分け	】
同じ数字の相手をさがします。「3番の人―!?」 
- 【7.	今日のテーマ	】
テーマは「オモシロオバケ」。みんなに知ってるオバケをあげてもらいました - 【8.	クリケットの説明	】
コードをつなげて…いっしょにクリケットの使い方をかくにんします - 【9.	クリケットの説明	】
プログラミング画面に、みんなきょう味しんしん! 
- 【10. 	練習問題	】
グループでパソコンを使って練習問題にチャレンジします - 【11.	練習問題	】
ブロックを動かして、くっつけて…動いたかな? - 【12.	せいさく	】
いよいよせいさくスタート!アイディアシートも書いていこう 
- 【13.	せいさく	】
そざいを集めて…「こんな感じ?」 - 【14.	せいさく	】
どんなオバケができるかな? - 【15.	せいさく	】
2人でおさえて、くっつけて…どんどん出来上がってきました 
- 【16.	せいさく	】
これはもしかして…頭にお皿の乗っている…? - 【17.	せいさく	】
かわいらしいけど“どく”のある「ちくちくおばけ」! - 【18.	せいさく	】
プログラミングで動きや音もつけて、ばっちり! 
- 【19.	発表のじゅんび	】
タケにゃんとまっちゃんが、発表の見本を見せてくれたよ - 【20.	発表のじゅんび	】
発表シートにはどんなことを書こうかな? - 【21.	発表のじゅんび	】
みんな、じゅんびはいいですか? 
- 【22.	発表のじゅんび	】
読む部分もそれぞれ決めて、発表の練習をしよう - 【23.	発表のじゅんび	】
発表前には、オバケがズラリ! - 【24.	発表会	】
1番始めに発表したい人!『はーい!!』 
- 【25.	発表会	】
作品の名前や、工夫したところ・がんばったところを発表しました - 【26.	発表会	】
そのあとは、じっさいに動かしてみよう。「うまく動くかな…」 - 【27.	発表会ぁ
おおもの、ちゅうものでなく…“ちいもの” のオバケ。顔がくるくる…ゆかいに動いたね 
- 【28.	発表会ァ
しつ問もたくさん手があがり、大もり上がり! - 【29.	発表会Α
見た目も動きもいろいろなオバケばかりでした - 【30.	おしまい	】
他の作品を見たり、写真をとったりしたら、おしまい。楽しかった?また来てね! 
- じょうずにつくれてよかったよ。
 - さいしょにできないと思ったら出きました。
 - プログラミングがすきだからたのしかった。
 - きょうは、めちゃたのしかったです。
 
            






































