CAMPくうそう・しょくぶつ・図鑑ワークショップ@南大沢市民センター
| かいさい日 | 2019年6月15日 | 運 営 | SCSKサービスウェア株式会社 | 
|---|---|---|---|
| 会 場 | 南大沢市民センター/東京都 | 対象学年 | 小学1年 から小学3年 | 
| 参加人数 | 15名 | ||
| 説明 | 見たこともないおかしなタネを植木鉢に植えて、みんなのアイディアを注ぐと、どんな芽がでる?どんな花がさく?みんなで新しい植物を考えよう。 南大沢で初めての「くうそう・しょくぶつ・図鑑ワークショップ」。あいにくの雨模様(もよう)でしたが、こどもたちは元気いっぱい。 ふしぎなタネを観察して、様々な植物が誕生しました!キケンなものがたくさんついている植物や、わたをあげると大きくなる植物、クリスマスになるとピカピカ光ってサンタさんをよぶ植物まで! 発表会ではたくさんしつ問も出て大盛り上がりでした!  | 
||
- 【1.	こんにちは!	】
荷物を置いたら、名札をじゅんび。好きな色で書いてね - 【2.	しょくぶつカルタ	】
始まる前にしょくぶつカルタをしました。知ってるしょくぶつはあるかな? - 【3.	始まり	】
輪になってじこしょうかい。名前と好きなしょくぶつを言いました 
- 【4.	グループ分け	】
くじ引きでグループを決めるよ。だれといっしょかな〜? - 【5.	グループ分け	】
グループのお友達が見つかったら、いっしょにすわってね。 - 【6.	ふしぎなタネがとどいたよ	】
とどいた手紙をみんなで読み上げました。「どんな花がさくか考えてみてほしい」だって! 
- 【7.	ふしぎなタネがとどいたよ	】
タネを拾った場所のえいぞうをみんなで見たよ。「ここ、行ったことある!」という声も!? - 【8.	タネを選ぼう	】
木箱の中には、ふしぎなタネが入っていました。グループごとに調べるタネを選んだよ - 【9.	タネを植えよう 
植木鉢(うえきばち)の中に土を入れて、タネを植えよう。 
- 【10. 	タネを植えよう	】
「タネの向きはこれでいいかな〜」タネのどこから芽が出るか、植える方向も考えます - 【11.	アイデア出し	】
まずは、タネをよく観察。どんな色?どんな形? - 【12.	アイデア出し	】
どうやって育っていくかな? 
- 【13.	アイデア出し	】
タネのうら側も観察 - 【14.	アイデア出し	】
このタネには、「のうみそ」があるみたい! - 【15.	アイデア出し	】
こちらのグループは、くきの高さや花の大きさを決めました 
- 【16.	そざいと道具の説明	】
そざいと道具について、真けんに聞いています - 【17.	せいさく	】
いよいよせいさくスタート!まずはくきの部分を選ぶよ - 【18.	せいさく	】
小さなそざいもたくさんあるね。どれを使う? 
- 【19.	せいさく	】
こちらのグループはくきの色が2色。さらに、くるくると、ひもをまきつけて・・・ - 【20.	せいさく	】
パーツに色をぬりぬり。真けんです - 【21.	せいさく	】
ふわふわしたものが、植木鉢にたくさん! 
- 【22.	せいさく	】
太いくきのまわりに細いくきがたくさんあるね。どんなしょくぶつになるのかな? - 【23.	せいさく	】
せが高いしょくぶつは、ゆかに置いて作業します。お花もとっても大きい! - 【24.	せいさく	】
あと3分〜!時間足りないグループはあるかな?がんばれ〜! 
- 【25.	図鑑(ずかん)シートを書こう	】
しょくぶつの名前や育て方など、図鑑(ずかん)シートに書いていきます。 - 【26.	図鑑シートを書こう	】
このしょくぶつには「きけんなもの」がたくさんついているらしい・・・ - 【27.	図鑑シートを書こう	】
どんなところで育つのかな? 
- 【28.	発表会	】
このしょくぶつは「月の光」で成長するそうです! - 【29.	発表会	】
育てるのはかんたんだけど、ぶつからないように、落とさないように注意が必要なんだって - 【30.	集合写真	】
最後に集合写真!すてきなしょくぶつがたくさん出来たね 
            



































