CAMPクリケットワークショップ@CAMPスタジオ
| かいさい日 | 2019年2月24日 | 運 営 | SCSK株式会社 | 
|---|---|---|---|
| 会 場 | CAMPスタジオ(SCSK晴海オフィス)/東京都 | 対象学年 | 小学1年 から小学3年 | 
| 参加人数 | 28名 | ||
| 説明 | 小さなコンピューター「ピコクリケット」とモーターやスピーカー、身近な素材をくみあわせて、プログラムで動くおもちゃをつくります。 (サポート:MITメディアラボ) 28名の元気いっぱいなこどもたちと一緒(いっしょ)にワークショップがスタート。グループ分けの時に、みんながいきなり番号を英語で数え出してびっくり!10までかな?と思っていたら、100以上も習ったみたいでまたまたびっくり。 プログラミングやクリケットをさわるのも初めてな子もたくさんいましたが、説明をしっかり聞いた後は練習問題もすいすい解(と)いて準備(じゅんび)はOK!発表会でも大勢(おおぜい)の前でも大きな声で発表し、感想や質問(しつもん)をもらいました。さすが『オモシロ宇宙人(うちゅうじん)』という作品がたくさんできあがり、とっても賑(にぎ)やかなワークショップとなりました!  | 
||
- 【1.受付】
早く来た子でヘビカードをしたよ。なんと最長記録こう新! - 【2.こんにちは!】
今日は28人ギュギュっと丸くなってスタートです - 【3.じこしょうかい】
ニックネームと好きな動物を教えてね! 
- 【4.グループ分け】
今日は2人1組でつくるよ。ペアを決めるくじを引こう - 【5.クリケットの説明 
ペアで協力して、まずはクリケットと部品をつなげてみよう - 【6.クリケットの説明◆
パソコンでプログラミングをするよ。みんな真けんです! 
- 【7.練習問題 
早速、練習問題にちょう戦! - 【8.練習問題◆
「モーターが動いて・・・」「馬が鳴く?」 - 【9.アイディア出し 
今日のテーマは『オモシロ宇宙人(うちゅうじん)』どんな宇宙人にしようかな? 
- 【10.アイディア出し◆
どこが動くのかも考えてみてね - 【11.アイディア出し】
「キノコ大好きキノコラブ」なんとそっきょうの歌も生まれました! - 【12.そざいと道具の説明】
作品づくりに使うそざいと道具をしょうかい。しっかり聞いてね 
- 【13.せいさく 
サンプルはどうなっているのかな? - 【14.せいさく◆
宇宙人の頭の目入れです!しんちょうに!! - 【15.せいさく】
まずは宇宙人の体をつくるペアもいれば 
- 【16.せいさくぁ
こちらは動きを先に考えるみたいです! - 【17.せいさくァ
ちょっと息を止めながら、セロハンテープではっています! - 【18.せいさくΑ
「ここおさえてて」ペアで協力してつくるよ! 
- 【19.せいさくА
うでもくっつけちゃいそう!真けんな顔です! - 【20.せいさく─
「あ、ここにもそざいがあるよ」 - 【21.せいさく】
体の色はどれがいいかな〜? 
- 【22.せいさく】
この宇宙人の音はどんな音がいいかな? - 【23.せいさく】
動きのプログラミングも出来たか試してみよう! - 【24.せいさく】
だんだん出来てきたね。しっかりくっつけて! 
- 【25.せいさく】
作品が出来上がったら、写真をとるよ! - 【26.発表のじゅんび 
どんな作品になったかを、発表シートに書いてね - 【27.発表のじゅんび◆
シートが書けたら読む練習をしよう。だれがどこを読むのかな? 
- 【28.発表のじゅんび】
シートを読む練習はもうバッチリかな? - 【29.発表会 
おなかのもようが顔に見えると感想が。でも、ただのもようなんだって - 【30.発表会◆
たまごの中にも小さなトリが!後でじっくり見てね 
- 【31.発表会】
足が動くキノコ星人。足がふわふわだから、顔に当たっても平気! - 【32.おしまい】
他のグループの作品も動かしてみよう。楽しかったかな? 
- おもしろかった
 - 次のワークショップもやりたい!ていうかワークショップきたの何回目?コンピューターたのしかった
 - たのしかった
 - あつくてつかれたけどよくできたからよかったです
 - ロボットつくって楽しかった
 - いっぱいうごいてたのしかった
 - またこうゆうことをしたらつぎにやるときにべんりだった
 - 楽しかったよ!
 - 今日のクリケットワークショップは楽しかったです
 - おもしろかったです
 - きょうもたのしかたよ!またね!
 - 自分でつくった作品がうごいたところがおもしろかった
 - パソコンはあまりやらないほうだけど、やったらすごくたのしかった★おんなじペアのことすぐになじめたからよりたのしくなった!!
 - 音とかをきめるのがたのしかったです!
 - たのしかったからまた来たいです
 - 工作はむずかしかった。だけど楽しかった。思い出になった
 - たのしい
 - グループでつくったさくひんのつくるのが楽しかった
 - たのしかったです。またやりたいです
 
            












































