CAMPクリケットワークショップ@南大沢市民センター
| かいさい日 | 2018年10月7日 | 運 営 | SCSKサービスウェア株式会社 | 
|---|---|---|---|
| 会 場 | 南大沢市民センター/東京都 | 対象学年 | 小学1年 から小学3年 | 
| 参加人数 | 18名 | ||
| 説明 | 小さなコンピューター「ピコクリケット」とモーターやスピーカー、身近な素材をくみあわせて、プログラムで動くおもちゃをつくります。 (サポート:MITメディアラボ) 10月はハロウィン!ということで、今回のテーマは「おばけ」。クリケットを見るのも、プログラミングも初めての子ばかりでしたが、グループで協力して、見た目も動きもとってもユニークなおばけが生まれました!  | 
||
- 【1.こんにちは! 
まずは、名ふだをつくろう - 【2.こんにちは!◆
早く集まったお友達と「へびカード」でもりあがったよ - 【3.始まり】
まぁるくすわって、今日の予定を聞きます。今日は何をするのかな? 
- 【4.今日のテーマ】
今日のテーマは「おばけ」。「おばけと言えば?」たくさん手があがります - 【5.グループ分け 
ドキドキのグループ分け - 【6.グループ分け◆
まだ、番号は見ちゃだめ! 
- 【7.クリケットの説明 
初めてさわるクリケットに、みんなきょうみしんしん! - 【8.クリケットの説明◆
パソコンでプログラミングもするよ。真けんに聞いています - 【9.練習問題 
それぞれのテーブルにいどうして、プログラミングの練習問題にちょうせん! 
- 【10. 練習問題◆
何びょう動かすのかな? - 【11.そざいと道具の説明】
作品に使うそざいがたくさん。何をどんな風に使おうかな? - 【12.せいさく 
まずは、アイディア出し。「どんな『おばけ』がいいかなぁ?」「面白い動きがいいな。たとえば・・・」 
- 【13.せいさく◆
そざいを先に見て、おばけを考えるのもいいね - 【14.	せいさく】
色々な「おばけ」のアイディアがあったよね - 【15.せいさくぁ
何をつくるか決まったかな? 
- 【16.せいさくァ
分たんしてせいさく中 - 【17.せいさくΑ
どうやって動かそうかな? - 【18.せいさくА
だんだん形になってきたね。想ぞう通り出来てるかな?! 
- 【19.せいさく─
「もうちょっと、こうしたほうがいいかな〜」相談しながらつくります - 【20.せいさく】
オレンジ色のものがたくさんくっついています。何が出来あがるのかな? - 【21.せいさく】
残り5分!がんばれ〜 
- 【22.せいさく】
「動きのプログラミングはこれでいいかな〜?」 - 【23.せいさく】
「動きはこれでいいかな?」「いいね!」完成だね - 【24.発表のじゅんび 
発表会の見本です。がんばったこと、工夫したことを発表するよ 
- 【25.発表のじゅんび◆
発表会に向けて、発表シートを書いています - 【26.発表会 
本物のクモみたい!! - 【27.発表会◆
こちらのグループは回転の速さを工夫していました 
- 【28.発表会	】
ドラキュラがくるくる回るよ! - 【29.発表会ぁ
やく割分たんを決めて、いっしょうけんめい発表しました! - 【30.おしまい】
こせい的な「おばけ」がたくさん出来たね! 
- プログラミングで、いっぱいいれるのがむずかしかった。
 - たのしかった!来年も当たりたいです!つぎの一月も来たいです。
 - とても楽しかったです。
 - とてもたのしかったから、らい年もきたいです。
 - 作品を作るのが楽しかった。
 - 色いろなそざいがたくさん使えて楽しかった。
 - また、作品を作りたい。
 - プログラミング楽しかった。
 - らい年もこれますように。
 - いろいろな作品を見れてたのしかった。
 - クモをつくるのがたのしかった。
 - とてもおもしろいものがつくれてよかったです。またいきたいです。
 - 二かいめかいもおもしろかった。
 - とてもたのしかったです。また来たいです。来年も当たりたいです。
 
            





































